昨日16日(金)、(仮称)うつのみや宮環マラソンピクニック第一回実行委員会を開催しました。参加者は6名と少数でしたが、いろいろな意見が出て先が広がる委員会でした。来年4月末、または5月上旬での開催をめざして、今後、月2回程度の割合で委員会を開催して準備を進めます。
関心のある方はぜひ参加してください。
昨日16日(金)、(仮称)うつのみや宮環マラソンピクニック第一回実行委員会を開催しました。参加者は6名と少数でしたが、いろいろな意見が出て先が広がる委員会でした。来年4月末、または5月上旬での開催をめざして、今後、月2回程度の割合で委員会を開催して準備を進めます。
関心のある方はぜひ参加してください。
今日、14日(水)で今議会(第309回議会)も閉会となりました。
今回は、国の3次補正予算編成があって、震災関連の補正が多く出されました。そんな中、議会最終日の本日、議員案として「慢性疲労症候群患者の支援を求める意見書」が、可決されましたが、これにはちょっとしたハプニングがありました。
この議員案が、先の7日に行われた生活保健福祉常任委員会で審議されましたが、その際に、この案に対して、「継続」(賛成ではなく、もう少し時間をかけて検討すべきという慎重的な反対論)として挙手した議員がいましたが、昨日、委員長あてに、「あの時は、体調不良でまちがって手を挙げましたので、訂正したい」との申し入れがありました。
こんな申し入れが通っていいのでしょうか?
「あの時、手を挙げたのはまちがいでした・・・。」 これが議会で通るならば、議会審議そのものが無意味になってしまいます。「あの時はそのような考えでしたが、その後、議論を重ねる中で、考えが変わった・・・。」と言うならば、話は分かります。「体調不良で、間違って手を挙げた・・・。」とはどういうことでしょう。
議員は、もっと自分の意見、判断には責任を持つべきと思います。
今日は、来年7月に開催予定で企画中の「大田原野外コンサート」(仮称)の打ち合わせで、大田原市役所へうかがいました。市長および担当者に企画の説明をして、協力のお願いをしてきました。やれそうです。
皆さん、来年7月に、大田原市ふれあいの丘で野外コンサートをやります。詳細は後日お知らせします。
やるぞー! 41(与一)コンサート
スポーツ文化芸術の振興に取り組む横松です。