キリン② | カニヘンダックスフンドのゆうさく君

カニヘンダックスフンドのゆうさく君

3歳半で進行性網膜萎縮症になり、目が見えないけど、お出かけ大好き。
ビビりだけど、プライベートジェット機を持っている??
ゆうシャークの日々です

隣の屋根付きドッグランで

実戦ですぅ。

実際

災害現場は

平らな場所では

ないので…

ここでは

色々な物の上を

歩いたり

触れたりします。

まずは

板をグラグラさせて

グラグラしても安心。

グラグラしても大丈夫。

をお勉強。

ビビリゆうさくを

ダイダイ君が

応援してくれたみたいニコニコ


ブルーシートの中を

一緒に

ググったり

ブルーシートの中は

Pちゃんが

ちょっと緊張💦

クレーチングの上を

歩いたり。

出来たら

めっちゃ褒める。

自身がつくので。

同じ場所を

回るったり。

グラグラしても大丈夫。

を練習中。

不安定な場所を

歩いたり。

トンネル。

アルミ、金属に

慣らす。

滑り台。

これはちょっと

腰が心配になっちゃった💦

ブルーシートの上を歩く。

カサカサしても大丈夫。

実際の避難用具を

身につけて見ました。

これ➕ゆうさく💦➕人間の避難用具💦

女子はちょっと

体力的に大変かと思いました。


体験している間は

トレーナーさん達が

色々な音を出したりして…

災害現場は静かではない。

って事で。

そんな中

ゆうさくは

すご〜く頑張ったと思います照れ


一通り

体験をして

ビビリゆうさくを

連れて実際この状況を

歩かせる事に

不安を覚えました。


講義が

終わった後に

ドッグトレーナーさんに

質問して見ました。


ビビリちゃんは

ゆっくりゆっくり

色々な事を

普段から学習して行くといい。

そして

安心、大丈夫を

少しずつ増やしていく事。

後やっぱり

目が見えないっていう

ハンディーキャップがあるから

ゆっくりゆっくり

経験を積ませてあげる事。

過保護にならない事。

今からでも遅くない事。


ってアドバイスを頂きました。

確かに

過保護にはなっていたかもしれません。

直ぐに抱っこしちゃうとか…💦

ちょっと

ちょーっと心を鬼にしなくちゃ…ね。


小型犬なので

危ない場所は

抱っこするけど…。

普段経験出来ない事が

私達も

経験出来て良かったですぅ。



次はせっかく

キリン🦒に来たので…


つづきまーすあしあと

ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま