お久しぶりです。
前回の銀座01さよなら運転はアクセス数激増でびっくりしましたが、あんなに増えなくてもよいので、ちまちまやっていきたいと思います。
更新が滞っておりますが、地元路線は2つあります。
JR総武本線と東武亀戸線になります。
この内、東武亀戸線は自宅近くを通るので、カメラさえ持ち出せばいつでも撮れるということで油断していたのですが、最近リバイバル塗装車がまた出てきました。
おかげでカメラ小僧が自宅近くにいるのも、同業者としては許容範囲ですが、稀に挙動不審者がいるので、警戒する気持ちも理解できます。
もともとは、東武標準色車だらけでしたが、昨年度あたりからリバイバル塗装車が増えてきました。これらの車両は、西新井からの大師線でも使用されるため、サイクルで亀戸線と大師線で走ります。
今回は、第一発見者が親の目撃となり、非常に目立つ塗装車が登場しました。
撮影、亀戸~亀戸水神間の踏切より
黄色に赤帯となり、黄亀と呼べばよいのかですが、目立つ奴です。
東武標準車と並んだところ(亀戸水神駅)
これで、3色(赤に黄色帯車、緑に白帯車)となりますが、目立つので、これは撮り鉄が増えるなあという印象です。
ただ、この運用には、8000系5本充当されており、まだ2本が標準色です。とはいえ、これらの編成も検査がありますので、また塗り替えがありそうな予感がします。
これから、天気と相談ですが、地元亀戸線の8000系も撮影しないと、行けないかなと思っております。
余談
JR総武線側も、元山手E231-500番台の転入により、209系500番台とE231∹0番台の転属がありそうです。
機器更新も進行中ですが、こちらも撮影しないと、209系500番台は総武線側から全滅しそうな情勢です。
毎週末の撮影を計画しないといけないようです。