5/17の鉄活動(秩父鉄道:広瀬川原車両基地公開) | 鉄道趣味歴50年のNIKONZ6Ⅱ愛用者ブログ

鉄道趣味歴50年のNIKONZ6Ⅱ愛用者ブログ

趣味の鉄道撮影(撮り鉄等)活動など、日常思った事を不定期につらつら書いていきたいです。
また、以前開設していたホームページ(現在は閉鎖済)からの移植も掲載します。
尚諸事情で、執筆が現在遅れぎみです。ご迷惑をおかけします。

5月17日は、毎年恒例の秩父鉄道広瀬川原車両基地公開で行ってきました。
今年は、秩父鉄道には、1000系がらみですでに2回行っています。

年度が替わったので、1000系亡き今は、訪問回数が1回/年に激減すると思います。

おまけに1000系という出し物もないので、さあどんなことを考えているのか、行ってきました。
まず会場前に到着してびっくりしたのは、人数が少ないことです。

まあ、国鉄マニア(いや葬式鉄かな)が、毎年来場者数を押し上げていたことは事実ですが、その1000系が引退しているので、純粋な秩父鉄道マニアしか来なくなりますからね。家族連れは例年通りでした。




SLによる貨物牽引のデモがありました。
今まではSLは展示がメインでしたが、1000系電車が引退・解体済みの今は、目玉がSLになるのは仕方ないことだと思います。




午後12時半ごろまでデモが行われ、午後1時から30分しかありませんが、撮影会が始まりました。
それまで、5000系電車も撮影会場の奥に引き上げられていたのですが、ようやく出てきました。




撮影会は30分程度で終了し、午後2時からの臨時列車運転の為、あわただしく仮設ホームの設置が始まりました。

そして、2時に、5000系電車の臨時羽生行きが広瀬川原を後にしました。

会場で購入したものです。




上がお弁当です。
下が切符になります。

いかんせん、切符もこれまた1000系効果の反動が激しく、余っていた感じがしました。
おまけに1000系切符のセットがあり、こちらは売れていました。






この反動は、会場で販売の切符にも出ています。


今回は以上です。