
枝豆 32日目。幻かと思ったベビ豆ちゃん!成長しています(o^^o)
もう 一人前なカタチしていますが まだ豆の膨らみが無くて ペラペラ状態です
こんな感じのサヤが イエナちゃんに(ポンプ式循環水耕栽培キット) 枝豆苗1本で 7つ
ペットボトルアクア栽培に 枝豆苗2本で11
地植組 枝豆苗 2本で まだ花は咲いていない状態…と言うところです
全て始まりは一緒ですが 成長の具合はばらけてきました

8月14日 タネからスタートのバジル。
本葉が出てきました(^^) 大人バジルの葉っぱですね…
まだ あのイタリア~ンな匂いは全くしません
水耕栽培は徒長(枝や茎が間延びする)してしまう傾向があります
日照不足や水分過多などの マイナス要因の他 ストレスがなさ過ぎてひょろひょろに
なってしまうとも…何だか 人間も同じみたいです…
戻しまして その徒長対策として ファームなどでは 扇風機で風を与えたり
ホウキで葉っぱを軽く撫でたりしているそうです
で 私もちょこちょこ触って ストレスちゃんを与えています
失敗したのは 与えたものと 与えなかったものをつくるべきでした…
今からでも間に合うかな~?


こちらは頂き物のバジルを 挿し木用に育てています
葉を4枚位残して 水にさして置くだけですが 水はマメに交換しています
10日ぐらいで発根
でも、バジルって強いですね~
タネからバジル組も発芽率100%!挿し木組も発根率100%!摘んでも摘んでも 花まで咲きます
バジルは水が大好きなので その具合さえ分れば 初級コースかも知れません
水耕栽培だと 好きなだけ水を飲める状態ですから ある意味 水耕栽培向きかも…

7月30日 タネからのレタス。
結球するレタスの種だったので 少々難しかったかな…様子はこんなですが
根はとてもキレイで元気が良かったし 結球したい気持ちも多少はあるみたいなので
観察していましたが この辺りで見切りを付けることにしました
徒長問題ですね~これも…
かと言って あきらめません!
失敗する程 成功に近づいているのだっ!!
今日 レタス 種まきっ!!


レタスもダラダラ。
お犬もダラダラ。
北海道も暑いんですよ~
私も ダラダラ。