ダイニングテーブル作成中 | 都産子北海道 ATSUMA Life

都産子北海道 ATSUMA Life

2008年 東京から北海道にお引越 
2009年 都会が恋しく崖っぷち状態
2010年 『住めば都』となり北海道Life満喫中~

都産子北海道 ATSUMA Life 
知り合いの方に木(ほとんど材木です。)をもらいましたが どう使っていいやらで長いことそのままにしてありました お世辞にもきれいな状態ではないことと その重さときたらっ!私が持ってもビクともしません ところが5月に義母と義妹夫婦が泊りがけで遊びに来るのを機会にローテーブルを作ろうと夫婦で頑張りましたアゲアゲ


まずは木の表面をグラインダー&紙やすりで丁寧に磨いたのですが この段階で木目も驚くほどキレイに出て見違える程ハートこれでニス塗りかと思いきや『とのこ』なるものが登場!?粉状のとのこに水を加え それを刷毛で塗っていきます キレイな白木がベタ塗りされて木目もつぶれてしまい顔えーっ 旦那サマ曰く 表面のざらつきを整え 仕上げのニスが変に染み込まないようにするためだとか・・・なーんだ メイクでいうコンシーラーみたいなものなのねっ~ぺこフムフム 


次に塗り終わったとのこもさらに乾かして またまた紙やすり・・・もう 頭の先から足元 まつ毛まで 木粉だらけになってがんばること2日間 旦那サマはもっと丁寧に仕上げていきたかったようなのですが お客様が来てしまうので仕上げニスを急いで塗って終了にゃ


・・・・ところがなんです 最近になって一部ニスが剥れてしまったのです やはり仕上げに時間がかけられなかったせいでしょうか?ちょうど マニキュア二度塗りがよく乾かないうちに上塗りして失敗するような泣 


でもでも せっかく頑張ったのだし 見ない様にしよう とか コップを置いてみたりとか偽りの生活を続けていたのですが 急に『塗りなおそう!』と旦那サマうう 


でもでも またぜーんぶヤスリかけからですよお~ううっ...・・・・で 今現在ヤスリかけは何とか終わってニス塗りの段階にはいりました 予定では数日乾かして さらにヤスリをかけて仕上げニスで完成キャッ☆先が見えたのでホッとしました。


とにかく もろもろ初体験でした!