8月6日
原爆が広島に投下された日です。

島根県で生まれた私は
小学校の修学旅行は、広島でした。

旅行の前に
学校で、資料をみて勉強し
みんなで、想いを込めて折った
千羽鶴を持参しました。

原爆資料館で沢山の当時の
資料や写真をみて、
実際に焼け焦げたドームを見て…

戦争は、
ぜったいにしてはいけない!
核兵器のない平和な国に
しなくては!!と

当時12歳の小6たちは
みんなで、泣きながら
誓ったのでした。

あれから、ずいぶんと
月日は経ちました。

世界は、なかなか
平和になりませんね。

核も、実際には使わないが
抑止のために持つという
ダブルスタンダードな
世の中…でございます。




島根に居た時よりも
大阪に来てからは
8/6原爆と向き合うことが、
少なくなった気がします。

テレビで、取り上げる時間も
中国地方と、こちらでは
ずいぶん違うのかもしれませんね。

やっていても、
なかなか、戦争の話を
テレビで見ること、知ることは
ハードで、精神的にも辛いですよね。

では、
Twitterは、いかがですか??


3日前に友人に教えてもらって
読み始めました。


88歳で御存命の新井さんの
日記を元に…

75年前に中1だったシュン君の
毎日の生活…Twitterがもし当時あれば
こんなんかな?といつのが
呟かれています。



8月6日、
午前8時15分に原爆が
落とされるとわかりながら
それを読む我々。

いやーーーー
今日は、つらかった
えーんえーんえーん


きちんと、時代背景や
心情も交え、日本の広島の風景が
見えてきます。

コメント欄の、
優しい現代人の言葉も
心に響きます。

お時間あれば、是非!!!
みんなに、読んでほしいなー
照れ照れ照れ