あなたが道を歩いている時、目に留まる物は何ですか? | 伝筆で日常に人生に彩りを パステル筆文字講師 庸華のブログ

先日、板橋宿の街歩き旅のアイディア企画会がありました。軽い気持ちで参加。なぜなら、街歩きに参加する方はお気軽だと思うから。この街歩き企画はクラウドファンディングのリターンの一つでもあり、旅をプロデュースするという体験型リターンなのです。


話が進む中で、他のお申し込みの方から『道をあるいていて何に目がとまりますか?何を見てお店に入りますか?』という質問に、私は『雰囲気』と答えました。『雰囲気?前しか見て歩いてない中で目に入るのは暖簾やヒラヒラした旗に目がいきませんか?』と続けて同じ方から。



でもほんとに、私は『なんとなくよさそう。なとなく気になる』この感覚を大切にしているのです。お店がなんとなく醸し出す雰囲気に目がいくか、入りたいか、買いたいかを決めているのです。


派手な色の旗が暖簾が風になびいたら目がいくでしょう。だからといって入るかどうか、買いたいかどうかは別。もっと言うと、そもそも私は前を真っ直ぐ見て歩いてない。商店街歩くときは右に左にキョロキョロしてるから、よく人とぶつかるし。左右に興味が散漫なんだもの。

何に目がいくかは人それぞれで、季節感あるお店のディスプレイが目に留まったり、おじいちゃんが長年焼いてる焼き鳥なら美味しいかな?とと思ってみたり。タイムセールや激安の旗が気になる人もいるし、掘り出し物が眠ってそうな雰囲気に吸い込まれる人もいるし、店主の目利き品を求めて店主を見る人もいる。

結局、何に目がいくかは絞れないのです。
十人十色、もっといえば百人百色です。

多くの人が見るものを固めると、どこにいっても一緒のショッピングモールになってしまう。

正直どこでも楽しみ方さえ知っていたら、どの街にも街歩きツアーをつくることができると思うのです。



最近では、一時間という時間の中でご近所街歩きをしました。工場直売のあんこを買いに行き、帰り道ふらふらとおじいちゃんが秘伝のタレで焼いていそうな炭火焼き鳥を、ちょこんと店先のベンチでいただき、そしたらおじいちゃんが もつ煮込みを出してくれて味が染みてて美味しくて、友達とシェアして食べるんだけど、箸がないから食べ終わった焼き鳥の串で食べる。すると座った目線の先にあるガラスケースの野菜サラダに目が留まり、『次回はおにぎりと紙皿と割り箸持参で、あの野菜サラダを100g食べたいね』と話す。それで、とっても楽しい一時間が終わる。

楽しみ方を知っていれば、人はどこでも楽しめる。


大切なのはワクワクするかどうか。
ガチガチのツアーより、伸び代が未知のツアーの方が相乗効果で面白い。

ちなみに、私が企画する講座の内容も街歩きと一緒で、ワクワクしますよ! 伸び代いっぱい☺️
田無神社も日帰り大人の遠足、ツアー仕立てになっています。

一般社団法人 伝筆協会 認定講師
萌々乃 庸華

*******************************************
その一枚があるだけで、心が温かくなる。
その一枚があるだけで、元気がでる。
その一枚があるだけで、勇気が持てる。

一枚の葉書から何かじわ~っと温かさを感じる瞬間、是非ご一緒に味わってみませんか?

ここからは『伝筆講座』と
『三色パステル講座』の御案内です。

『3色パステルアート講座』

3月1日 日曜日

午前10時~12時

会場は「おとなり -otonari stand&works-」(板橋区板橋3、TEL 03-3963-0123)

コワーキングスペース併設のカフェです。

どなたでも素敵なあなたらしい、2作品のパステル作品をお持ち帰りいただけます。


定員 6名 【残1席です】



受講料 3300円 (ワンドリンク付き)

材料は貸出しです。

お申し込みはこちらからどうぞ↓

https://ws.formzu.net/fgen/S68209272


『なないろつてふで講座』
残席3です☺️
(初級講座修了者対象です。初級受けてない方はリクエスト受付中です。)
初級講座で習った七つのコツを使って、カラーペンを使った華やかな作品作りをします。
3月1日日(日) 
時間     :午後13時半~17時半(18時退出予定)
受講料 :27800円
持ち物 :筆ペン、下敷き、
                 練習用紙(A4コピー用紙裏紙OK)

イエローオレンジ
オレンジ
ピンク
レッド
パープル
ブルー
グリーン
は必須です。
レモンイエロー
ペールベージュ
ライトグリーン
薄墨(あるいはグレー)
この4色もあると良いです☺️
(カラー筆ペンは会場で1本550円で販売します。カートリッジもご用意します。)

場所は東京都板橋区です。
詳細はお申し込みの方にご案内します。
 交通は 東武東上線大山駅 徒歩3分
または 都営三田線板橋区役所前駅 徒歩5分
です。

お申し込みはこちらからどうぞ↓

https://ws.formzu.net/fgen/S68209272


『大人の遠足 伝筆講座@田無神社』どなたでも参加できます。
4月4日 (土) 午前11時半
西武新宿線 田無駅改札集合
【参加費】 5500円
絵馬に書くことのできる油性筆ペン(黒赤各1、計2本 660円相当)、お好きな絵馬、更に、ここには書いていないサプライズプレゼントがあるかもしれませんよ~☺️
詳しくはこちら↓
お申し込みはこちらからどうぞ↓


『伝筆英語Lesson2
    (アルファベット)講座 』
伝筆7つのコツを使って、アルファベットが素敵き書けるようになる講座です。
(お日にち合わない方はリクエストお受けします。)
4月19日 (日) 午前10時~午後4時
場所は東京都板橋区です。
詳細はお申し込みの方にご案内します。
 交通は 東武東上線大山駅 徒歩3分
または 都営三田線板橋区役所前駅 徒歩5分
です。
所要時間は約4時間
一般社団法人伝筆協会 公式テキスト
受講料は27800円です。

お申し込みはこちらからどうぞ↓

https://ws.formzu.net/fgen/S68209272



『伝筆宛名講座 』
7つのコツを使って、素敵な伝筆宛名が書けるようになる講座です。再受講も受付中です☺️
(お日にち合わない方はリクエストお受けします。)
6月28日 (日) 午前10時~午後4時半
場所は東京都板橋区です。
詳細はお申し込みの方にご案内します。
 交通は 東武東上線大山駅 徒歩3分
または 都営三田線板橋区役所前駅 徒歩5分
です。
所要時間は約4時間半
一般社団法人伝筆協会 公式テキスト、ワークシート、宛名ミニブック、油性赤黒筆ペンセット、ぺんてる極細黒付き
受講料は23800円です。
(再受講料 11000円ワークシート付き)

お申し込みはこちらからどうぞ↓

https://ws.formzu.net/fgen/S68209272