めぐり逢いの詳細をご紹介します。

『めぐり逢い その②再会 in Shiojiri 編』
ご家族皆で受講してくださいました。
プラスご縁のある方も合わせての
『伝筆ファミリー講座』開催しました。
どこから説明したら良いのか分からないほど、不思議なご縁で繋がっていて、この信州での開催となりました。
私たちの間には、共通の友人Mちゃんがいます。東京の小学校で読み聞かせ活動をしてい
るMちゃんは、私の伝筆活動も最初から応援してくれていました。昨年は、読み聞かせ会に呼んでいただき、手作りうちわ講座を開催したり。そして、私の友人Mちゃんと同じ読み聞かせの活動をしていたSさんが、今現在は信州は住んでいるのですが、MちゃんがFacebookで伝筆を始めて、投稿している作品を見て伝筆への気持ちが高まり、今回ファミリーとそのお仲間で講座開催の運びとなりました。

講座の内容は、これからの季節はたくさんメッセージを書く機会がありますので秋から冬にかけて毎年使えるメッセージにしました。また、ファミリー講座ですので、お子さまも楽しめるカラフルな色を取り入れて、楽しい雰囲気も大切に。
受講のきっかけは『お姉さまが絵手紙を送ってくれるので伝筆で返信したいです。』『友人が書いているのを見てやってみたいと思っていました。』『美術部なので、筆ペンで書くことに興味があってきました』『ポップに使いたいです』『かわいらしい字がかけると良いと思い参加しました』などきっかけを教えていただき講座がスタートです。
講座が始まると、皆さんから沸き上がるエネルギーが凄く、次々と書き込んでいく姿が印象的です。時に『難しい』と聞こえるのですが、これが伝筆の面白い所、『難しい。。。でも、楽しい』この台詞が何度も出てその度に笑っちゃうのです☺️
美術部の子供さんは講師のお手本を飛び越えて、才能溢れる独創的スタイル!
もうお一人のお子さんは、パステルがお気に入り。グラデーションを楽しんで次々と!
ママは、なんと、ぺんてる太字で細い線を書くのが超絶上手いのです。まるで極細ペンでかいたかの様な繊細さ。その特技を生かしてかいたのが🕸️蜘蛛の巣にかかる蜘蛛🕷️!ふふふ。私も練習します。来年のハロウィンにはこの蜘蛛ちゃんをお手本にいるかもしれない😎🕸️🕷️
皆様、初めてのパステル、カラー筆ペンとても楽しんで書けた一つ目の作品が完成しました。
休憩では信州のリンゴ🍎、おつけもの、お茶、お菓子などたくさんお心遣いいただきました。
すっかり写真を取り忘れてしまったことを後悔しています😭
東京ではゆっくりと講座の合間に休憩を取ることがそんなにないので、この、ゆったりとしたホッコリ休憩時間がとても心地よく、『おもてなし』の気持ちを十分に味わいました。(私がおもてなしする側なのに、おもてなしにうっとりしました☺️)
心地よい休憩の後は、伝筆ポチ袋作りです。
ハガキサイズでは、上手く書きたいと思っていた気持ちも、ポチ袋を始めると楽しさが完全に勝ってきます!パステルで絵心を見いだした大お母様はお花を大きく背景に書いてから文字を書いてみたり。毎年和紙でポチ袋を作るとお話してくださった手先が器用なパッチワークプロ並みな貴婦人も『今年は自分で作ったポチ袋に書いてみる!』と燃えていたり。お店のポップをかきたい!とカラフルな筆ペンを購入していった私の友人もこちらの講座に出てくれています。
アイデアが次々とわいてきて、子供たちは講座を終わることが出来ないほど、のめり込んでいました☺️
名残惜しい気持ちを残しながらも、
清々しい笑顔で、講座の最後にパチリ📸
講座へのご参加、そして優しさを本当にありがとうございました❤️ 今思い返しても、『あの時間に戻りたい』と思ってしまうほど、優しさに溢れた講座の時間でした。
岐阜と東京から集まって開催させていただきましたが、信州には伝筆先生もたくさんいらっしゃるので、ご紹介もしておきました☺️
伝筆のご縁は、広がる広がる。
伝筆を始めると、広がる事がたくさんですよ☺️
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ここからは、私の講座のご案内です
講座のリクエストも大歓迎です。是非一番下のフォームより、お問い合わせくださいませ☺️
『秋の講座 』 in Itabashi
秋の季節に楽しんでいただける、講座をお届けします。もちろん、初めての方でも楽しめます。そして、伝筆をすでに始めている方も、より日常的に楽しんでいただける講座内容です。
お申し込みフォームにてご希望の日にちをお伝えくださいませ。
(時間は午前10時~11時半)
お問い合わせはこちらからどうぞ↓
『宛名講座』
11月3日(日) 午後13時~
場所は東京都板橋区です。
詳細はお申し込みの方にご案内します。
交通は 東武東上線大山駅 徒歩3分
または 都営三田線板橋区役所前駅 徒歩5分
です。
所要時間は約4時間
一般社団法人伝筆協会 公式テキスト利用と共に、宛名ワークシートと宛名ミニブック付
受講料は22800円です。
お問い合わせはこちらからどうぞ↓
【伝筆 冬の講座】 in Ojiya
新潟県小千谷市サンプラザ 小会議室にて
11月9日(土曜日)
午後3時~(約1時間半)
受講料 3600円
(初めての方にはパステルプレゼント付)
11月9日(土曜日)
午後3時~(約1時間半)
受講料 3600円
(初めての方にはパステルプレゼント付)
持ち物
お手持ちの筆ペン、パステル等
A4用紙コピー用紙4、5枚(裏紙も🆗)
※カラー筆ペンは貸出します。
※カラー筆ペンは実費販売🈶。
お問い合わせはこちらからどうぞ↓
『冬の講座 in Itabashi』
日程は下記四日間からお好きな日程を
お選びください🍀(お手本は同一です)
11月23日 土曜日
11月24日 日曜日
11月30日 土曜日
12月1日 日曜日
※12月7日午前中、『伝筆 書き描き会』もあります。詳細は冬の講座ご参加の方にご案内します。
※中高校生の親子参加はお一人追加1000円です。(お手本、パステルのプレゼントは共有となります。)
場所 板橋区立グリーンホール501
時間 10時~約1時間半(12時完全退出)
受講料 3600円(はじめての方にはパステルプレゼント付✨)
お問い合わせはこちらからどうぞ↓
『中級講座 漢字編』
1月25日 (土) 午前10時~午後4時半
場所は東京都板橋区です。
詳細はお申し込みの方にご案内します。
交通は 東武東上線大山駅 徒歩3分
または 都営三田線板橋区役所前駅 徒歩5分
です。
所要時間は約4時間半
一般社団法人伝筆協会 公式テキスト付き
受講料は27800円です。
この講座より消費税率アップ価格の適用となります。
お問い合わせはこちらからどうぞ↓
『伝筆体験セミナー』
1月26日 (日) 午前10時~11時半(12時完全退出)
板橋区文化会館 第一会議室
伝筆七つのコツのうち、一つをお伝えして素敵なお礼状はがきを完成させます。(お礼状が書けるお得な体験セミナーはこちらで最後の開催となります。ぜひご参加くださいね。)
受講料 3850円(1100円の筆ペン、額付き)
お問い合わせはこちらからどうぞ↓
『初級講座 』
7つのコツを『パート1漢字編』『パート2ひらがな編』『パート3自由作品』三つの作品の完成を通して学びます。固定観念が変わる、とても楽しい講座です。
2月9日 (日) 午前10時~午後4時半
場所は東京都板橋区です。
詳細はお申し込みの方にご案内します。
交通は 東武東上線大山駅 徒歩3分
または 都営三田線板橋区役所前駅 徒歩5分
です。
所要時間は約4時間半
一般社団法人伝筆協会 公式テキスト、額付き
受講料は21800円です。
(再受講料 3850円 額付き)
この講座より消費税率アップ価格の適用となります。
お問い合わせはこちらからどうぞ↓
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
講座のお問い合わせ
開催予定のお問い合わせ
はこちらからどうぞ↓
https://ws.formzu.net/fgen/S68209272
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
☆お子さま連れでのご参加は、講座の進行都合上ご遠慮いただいております。親子で参加できる講座の御案内をお知らせさせていただきます。