雅な街☆小千谷 | 伝筆で日常に人生に彩りを パステル筆文字講師 庸華のブログ


小千谷は雅な文化が根底にある、新潟県の真ん中にある市です。

おぢやは小さい坂道がたくさんある街なので、漢字では小千谷と書きます。


ブログにするまでに温めすぎて、もう一週間にたってしまいました😅

先週バレンタインデーの日の夜、北品川の『うなぎのねどこ』様で『小千谷の美味しいものを食べる』イベントに参加しました。

このイベントに参加したきっかけは、11月の地元のレトロ建築街歩きからスタートしています。

この街歩きの主催者の方が宿場町繋がりで、Facebookのこちら⬇のイベントに『興味あり』を押されていたのです。それをキャッチしてイベントに私も参加させていただくことになりました☺


『うなぎのねどこ』様がご用意くださった、おもてなしのお鍋はこちらです⬇

わかりますか?
錦鯉なのですよ!
胸一杯の心遣いに感謝です✨
見るだけのおもてなしではなく、味もとっても美味しいかった~😁

そして、小千谷市商工会議所の女性の方がご持参くださった小千谷の旨いお酒と差し入れはこちら!

山菜の数々と、美味しい日本酒🍶

この日本酒『小千谷談判』は新商品との事です。美味しくてたまりませんでした。(ちなみに美味しい日本酒は、ついつい飲みすぎてしまうので、日本酒の時だけは、なるべくお水を飲むように心がけています😁)

小千谷からお越しいただいた方々と、街歩きが大好きな方、新潟県新発田市ご出身の方、皆様初対面にもかかわらず、美味しくお食事をご一緒できましたことに、感謝感謝です。

ご参加の皆様との交流の中で気がついた事。

※私は小千谷の事、わかっていそうでいてわかっていないんだなぁ~と再確認した夜
※大地からの恵みをたくさん受けた素晴らしく美味しい食とお水とお酒に恵まれている小千谷
※伝統工芸品という形のあるものだけではなく、文化的要素を多く持っている小千谷
※同級生が活躍している事が、伝わってきて『私も頑張ろう💪』と思えた夜(美味しい😋と思っていたスゥィーツが実は同級生が主宰していた👀)
※商工会議所の方との交流を通し、女性の強さとしなやかさをあわせ持った素敵な女性パワーに触れ『こんな風になりたい!私も頑張ろう💪』とまたまた思った夜
※『うなぎのねどこ』様に人が集う空間作りについてお聞きし、『とにかく勉強になった』と思った夜
※私が出来る何かを、小千谷で活かしていていきたいなぁ~と思った夜

とにかく、書ききれない‼

一言にすると『とても楽しく充実した夜でした』