ようちゃんのブログ(乳がん闘病生活と日常のあれこれ) -6ページ目

ようちゃんのブログ(乳がん闘病生活と日常のあれこれ)

異時性両側乳がん
(左:ステージ0 右:ステージ1)

2017年12月左乳がん全摘、翌年5月インプラント再建
2023年4月右乳がん全摘、同12月インプラント再建
溶連菌やMRSA感染で手術の繰り返しですが、次の再再建に向けてがんばっています。
詳細はプロフィール

サッカー日本代表、おめでとう🎊
ブラジルに初勝利🎖️
後半に大逆転でサッカー好きの三男と大喜びで視聴😊
最後の笛までドキドキでした。

  形成外科受診

前回の受診から1ヶ月ほど経過しました。

その後、特に問題は無いです。

ただ、左胸の皮膚がペラペラだったところの手術痕から少し出ていた溶ける糸らしきもの、毎日保湿しながら様子見してたのですが、なんと、昨夜、その存在が消失😱

取れたの?

また、穴空いてたらどうしよ😨

自分で鏡越ししか見られないから、全くわからない

運良く、昨日に気づいたからよかったよ。

早速、今日の診察できいてみました。


👩‍🦰左胸、触ると糸が出ててチクチクしてたところ、昨夜からチクチクしなくなってるけど、糸抜けて穴空いたりしてないですか?

👩‍⚕️穴は空いてないですよ。

👩‍🦰良かった。

👩‍⚕️体質的に糸出やすいんかな。もし他にも出てきたら、注意して見ておいて。右はいいけど、左はね。

右の腫れてたところは大丈夫そうだね。


左にはインプラントが入っているから、感染リスク高い。

糸も人工物だからね、そこからインプラントへ感染もありえるとか💦

こわっ😱

その点、右はインプラント抜去中なので、この前も膿出しだけで済んだ。


右胸の再建やり直しは、4月にすることにしました。とりあえず、手術日を決めて予定にいれてもらいました。

次の手術は、今の状態から直接インプラントを挿入します。エキスパンダーは無しなので、皮膚は柔らかく保っておかないとダメです。

手術まできちんと保湿して、硬くならないようにね。

ヒルドイドローションの処方をしてもらいました。

最近は、乳液タイプのヒルドイドに近い感触のジェネリックにしています。


次回の診察は2月

落ち着いてきたから、問題無ければそれでいいとのこと。

その時に術前検査などをする予定です。


  丹波篠山の黒枝豆と丹羽栗

日曜日に、丹波篠山へ行ってきました。 

今年の黒枝豆の販売解禁日は10日でした。

高速おりてしばらく走ったところにあった味土里館(JAの直売所)へ

枝付きの黒枝豆を購入🫛

焼き栗が店頭で販売されていて、並びました。

思っていた以上に列が進まない😅

焼いてる機械が2つしかないし、焼き上がり待ちなのね💦



味土里館の前にあるお店で黒豆ソフト



その後、篠山城へ


お城周辺に来てから知ってしまった🙁

並んで買った焼き栗、並ぶことなく売ってた。

買った焼き栗はここのお店の出張やったんか💦

この店の栗ソフト食べました。

黒豆ソフトの勝ち🏅

黒枝豆は帰宅後に早速茹でました♪

美味しかった😋

たくさんあるので、全部茹でて冷凍しました。


  お祝いランチ

月曜日にスイスホテル南海のエンプレスルームで飲茶ランチを食べました。

みんなの予定を合わせて、かなり前から予約していました。2年ほど前にパパさんと一度食べに行ったレストランです。

2年経つとシステムが変わっていました。

前は77種類オーダーバイキングでしたが、飲茶がワゴンで運ばれてきて、好きなものをチョイスする形になっていました。種類も減った?

いろいろ食べたけど、写真は全部撮ってないです。





桃饅頭はお祝いのサービス

すでにお腹いっぱいだったけど、せっかくなので、食べました😊

美味しかった💕


今回のお祝いは、次男の内定祝いと結婚記念日27周年祝いを兼ねています。

次男くん、10月1日に内定式でした。