ようちゃんのブログ(乳がん闘病生活と日常のあれこれ) -16ページ目

ようちゃんのブログ(乳がん闘病生活と日常のあれこれ)

異時性両側乳がん
(左:ステージ0 右:ステージ1)

2017年12月左乳がん全摘、翌年5月インプラント再建
2023年4月右乳がん全摘、同12月インプラント再建
溶連菌やMRSA感染で手術の繰り返しですが、次の再再建に向けてがんばっています。
詳細はプロフィール

  手術痕付近の炎症

右胸の脇下の手術痕が先週くらいから小さく赤みを帯びた感じになっていて、気にはなっていました。

脇下の手術痕の先付近、大きさは直径2mmくらい?の丸い赤みで少しふくれている

それくらいなら、まあ大丈夫かと。

でも、週末に一気に大きくなってしまった💦

直径5mmくらい?

触ると痛いし😣 

何これ…

もしかして膿んでる😱

何かに感染したん?

怖すぎる😨

とりあえず、ゲンタシン軟膏つけました。

でも変化ないというか、どんどん悪化😭


左胸の真ん中の手術痕、テープ療法していたけど、赤くなってきたから、やめました。

ここは鏡越しにしか確認できないのではっきりとわからないのですが、なんか赤みの真ん中辺りが白いような…

嫌な感じ😨

こちらもゲンタシン軟膏つけてみました。

すると、少し赤みが小さくなりました。

左胸はインプラントだから、痛みとか感じないので、ある意味怖い…


  形成外科受診

前回の受診時に予約していた受診日が昨日でした。タイミング良かったです。 


👩🏻少し前から赤くなって、この数日で2〜3倍くらい大きくなって、痛いです。ニキビみたいな痛さかな。


👩‍⚕️赤いね…

とりあえず、膿が出るかやってみましょうか


えっ、やっぱり膿んでるのね💦


ベッドに横たわり、処置してもらいました。

血に混ざった少量の膿を見せてくれました。


👩‍⚕️内側の溶ける糸に感染する場合があるので、糸を抜いておきましょう


と言われたけど、見つからないらしく


その時は忘れてたんだけど、前回の受診の時、表面に出てた溶ける糸を切ってもらった。

その時の処置をしてくれたのは主治医ではなかったけど

先生もそのことは忘れてるんかなぁ


イソジンの塗り薬をつけて、ガーゼで保護してもらいました。


👩‍⚕️処置したところ、シャワーで普通に洗ってイソジンつけて、ガーゼで保護してね。

イソジンある?


👩🏻イソジンシュガーパスタ軟膏ならあります。だいぶ前に出してもらって使っていたもので、開封してるけど、それで大丈夫ですか?




👩‍⚕️それで大丈夫。少し固まってるかもしれないけど。

抗生物質の飲み薬は、MRSAやったら効かないからね〜


そっか、右胸やもんね😨

MRSAの可能性はあるよね…

だから、ゲンタシンは意味無かったのもしれん

嫌な身体になってしまった😭😭


👩‍⚕️2週間後にまた来てください

もし、何かあれば、電話して、早めに来るように。



保湿用のヘパリンが無くなりそうだから、処方してもらいました。


このまま悪化せずに、早く治ってほしい

イソジンはMRSAにも効くから、大丈夫だよね。

内服薬無いのが心配やけど…

感染怖い😱


今日は昨日までのような痛みは感じない。

少し腫れは引いたかな