乳房再建手術当日と翌日(入院4日目〜5日目) | ようちゃんのブログ(乳がん闘病生活と日常のあれこれ)

ようちゃんのブログ(乳がん闘病生活と日常のあれこれ)

異時性両側乳がん
(左:ステージ0 右:ステージ1)

2017年12月左乳がん全摘、翌年5月インプラント再建
2023年4月右乳がん全摘、同12月インプラント再建
溶連菌やMRSA感染で手術の繰り返しですが、次の再再建に向けてがんばっています。
詳細はプロフィール

無事、手術が終わりました。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。


備忘録として、手術当日と今日のことを書き留めておきます。


手術当日

前日からの寝つきは悪く、何度も夜中に目覚めた。

というのも、同室の人のいびきがうるさいもんで😫

パパさんにその話したら、いびきは慣れてるんちゃうのと言われた🙄まあ、そりゃ、うるさいいびきの中でいつも寝てるけどね。

でも、疲れていたら寝られるんだろうけど、毎日ベッドでゴロゴロなのでね〜😅

朝8時20分に手術ナースがお迎え

歩いて手術室へ

手術室は7番

手術台に寝ると、いろいろなものを装着

点滴は右脚、血圧は左脚

酸素マスクをつけられ、今から眠くなりますよ〜と言われたら、いつの間か意識がなくなってた。

手術室で声をかけられ、目覚めた

回復室へベッドのまま移動

13時半ごろだったかな。

そこから、時間の経つのが遅いこと💦

といってもしんどいから、眠ってること多いんだけどね。

自由に動けないから、背中も痛いし。

いろんなところ痛い😣

痛み止めの点滴


そういや、今回は不織布マスクは無しで、直接酸素マスクだけついてた。

酸素マスク外れても、回復室内では不織布マスク無しでした。それが普通やと思うわ。


主治医が見に来てくれました

脂肪は両脚から合計75ml、お腹からは取らず

乳頭の位置調整のため、右の皮膚から胸筋を剥がしており、その間にもドレーンが入っている

ドレーンは3本

(右は分岐した2本を途中で1本にして廃液容器へ)



18時頃、水分補給許可


ベッドサイドのモニターのアラーム

一番下のモニター表示が0になることあって、看護師さんに聞いたら、呼吸のモニターらしい。

無呼吸ってこと?

頻繁になるから、伝えたら、モニター消しておくって。私、呼吸浅いんかなあ。


夜中に胃が痛く、少し胸焼け

吐気止めの点滴


手術翌日

朝食は普通に食べられた

担当医が脚にぐるぐる巻きの固定帯を外してくれた

モニター、尿管、点滴を外して、身体を拭いてもらい、着替え

部屋まで歩いて移動


ベッドでゴロゴロしながら、オーディブル


午後に形成外科の回診

傷跡などのチェック


あまり動くとしんどくなるかもしれないから、今日はのんびりしてます。