乳がん手術のための入院時に持って行った物について、参考になればと思い、記載しますね。
一般的な入院に必要なものと、乳がん手術のためのものがあります。
入院した日に渡された用紙に、手術前日までに袋にまとめておくようにと書かれたものがあります。手術当日と翌日に使用するものになります。
タオル 2〜4枚(3枚用意しましたが、実際に使用したのは1枚)
胸帯 1枚
ストローと割れないコップ
スプーンと箸(できれば使い捨てのほうがいいかも。翌日の朝食時に使用しましたが、すぐに洗えないので)
歯磨きセット
ティッシュペーパー 1箱
下着(ショーツ) 2枚
パジャマ 1式
マスク 1枚
日常的に使用するために持っていったもの
シャンプー、コンディショナー
ボディソープ
ボディースポンジ
洗顔フォーム
洗顔用ネット
バスタオル 4枚
タオル 5枚(内3枚は薄手のもの、胸帯の下につける)
ブラシ
基礎化粧品
水筒
コップ
タンブラー
スプーン、フォーク、箸
歯磨きセット
ティッシュペーパー
ウェットティッシュ
ビニール袋
イヤホン
スマホ充電器
下着
靴下
パジャマ
カーディガン
ペットボトル加湿器
本
お菓子
のど飴
紅茶、緑茶のティーパックなど
ボールペン
お守り
入院前に服用していた薬
診察券、保険証、限度額認定証
入院書類
マスク
思い出しながら書いてるので、書き忘れもあるかもしれません。
病棟に洗濯機と乾燥機があるので、自分で洗濯はできます。
私の場合は、自宅が病院の近くなので、家族が洗濯物を持って帰ってくれて、持ってきてくれていました。
パジャマは、術後はレンタルにしました。
先生や看護師さんが傷のチェックをしに来られるので、簡単に前を開けられるものがいります。病院のものは、ひもで結ぶタイプのもので、簡単に開けられました。
季節により不必要なものもあると思います。
肌寒い日もあったので、散歩やコンビニに行くのにカーディガンをはおっていました。
病院内はこの時期はまだ乾燥しており、加湿器は役立ちました。
マスクはコロナ対策で必須になっていました。
今後5類になったら、いらなくなるかもしれませんが、乾燥している時はマスクつけていたら、咳など出にくいかな。
スマホはスマホショルダーを使っています。
最近は自販機もコンビニもキャッシュレス。
スマホさえあれば、買えるので、肩からさげて歩いてコンビニ行ったり、お散歩したりしていました。
今思いつくものはそれくらいかなぁ。
これから入院される方の参考になれば嬉しいです😊