今後の検査予定 | ようちゃんのブログ(乳がん闘病生活と日常のあれこれ)

ようちゃんのブログ(乳がん闘病生活と日常のあれこれ)

異時性両側乳がん
(左:ステージ0 右:ステージ1)

2017年12月左乳がん全摘、翌年5月インプラント再建
2023年4月右乳がん全摘、同12月インプラント再建
溶連菌やMRSA感染で手術の繰り返しですが、次の再再建に向けてがんばっています。
詳細はプロフィール

細胞診の結果が出て、2日が経ちました。
泣いてばかりもいられないので、少しずつ、今後のことについて考え始めています。
少し気持ちが落ち着き、今日は泣いてないよ😊


そして、先日の投稿への暖かいコメント、ありがとうございました☺️



前回の乳がんがわかった時は、パソコンで日記を書いていました。

その時の自分の思いを書いて、なんとか気持ちを落ち着かせるために。

そして、手術が終わって落ち着いた頃に、後追いでブログに載せました。

そのため、当時はブロ友さんもいなくて。

今は、みんなに励ましてもらって、聞いてもらえて、前とは違うんだよね😊

 

今後の予定ですが

まずはMRIを2月初めにすることになっています。

前回同様、造影剤もあり

 

そして、マンモトーム生検

 

MRIの翌日でもできると言われたけど、とりあえず1週間ずらしてもらいました。なぜかって?

 

もし、HBOC確認の遺伝子検査をするなら、その時に一緒にすると言われたから。

検査結果が出るのに3週間ほどかかるらしい。

その結果次第で、温存か全摘か決めてもいいしと言われました。

検査した方がいいのか、まだわからない😔

 

三男の大学受験真っ只中で、本当は終わってからがいいのだけど。

主治医にその旨伝えたら、1ヶ月くらいずれてもそんなに影響ないから、落ち着いてからでも大丈夫と言われました。

どうするのが一番いいのか、わからない。

三男の入試終わるまでは、息子達に何も知らせたくない。 

病院に頻繁に行くと、何で?って思われないか不安😔

いかに、バレないように行くか思案中。

上の子達はもう春休みに突入やし。

検査結果を聞きに行く時は、パパさんも一緒に行きたいとのことだから、余計に怪しい感じになるのよね🤔

マンモトーム生検の日から約3週間後に診察の予約をとりあえずしてあるのだけど、前期入試の発表前になるし、さらに1週ずらすかどうかとか。

まだ日にちあるから、もうしばらく考えてみることにします。


今日は私の地域もとっても寒い❄️

朝は雪が積もっていました。

皆さまも、気をつけてお過ごしくださいね。