万博花火 | ようちゃんのブログ(乳がん闘病生活と日常のあれこれ)

ようちゃんのブログ(乳がん闘病生活と日常のあれこれ)

異時性両側乳がん
(左:ステージ0 右:ステージ1)

2017年12月左乳がん全摘、翌年5月インプラント再建
2023年4月右乳がん全摘、同12月インプラント再建
溶連菌やMRSA感染で手術の繰り返しですが、次の再再建に向けてがんばっています。
詳細はプロフィール

土曜日に万博記念公園で実施された花火を観に行ってきました。
先行予約販売は抽選が外れてしまい、その後のチケットぴあでの販売日時になんとかポチッとできました😆座席指定だから、それほど早く行かなくていいと思っていたけど、チケットには会場が混むから、16時までに入場するようにって記載。

そんなにって思ったけど、調べてみたら、2万5千席😱

さらに、後から販売されたチケットで、観覧車からとか駐車場とかのサテライト席なんかもあるし、現地はすごいいっぱいの人になるわね😅

案の定、現地は人だらけでした。



18時半から始まるので、2時間ほどかなり暇。

椅子に座ってぼーっとしてた😅

屋台も出てたけど、買うにも長蛇の列やし…

トイレ待ちの列もすごいことになってた😓

私は水分補給を控えめにして、トイレには行かないことに決めたわ。



いよいよ開幕😊


オープニングとエンディングには、医療従事者の皆様に感謝の気持ちを込めて、ブルーの花火が打ち上げられました。

そもそも、なんで青なの?

イギリス国営医療サービスのシンボルカラーがブルーであることが由来らしいです。

それで、ブルーが医療従事者の象徴ということのよう。

日本にも、MAKE IT BLUEという団体があって、青でライトアップなど行い、医療従事者への感謝の気持ちを伝える活動をしているとのことです。


新型コロナウィルスが流行し始めて、もうすぐで3年。その間、ずっと奮闘して、私たちを支えてくださっている医療従事者の皆さま、本当にありがとうございます。


ようやく活動制限のない日が、イベントなどの再開ができるようになってきたこの頃。

感染者が増え始めてはいるものの、以前のような状況ではない気配。

少しずつ、明るい兆しが見え始めたかなぁ。

そんなことを考えながら、花火を見上げていました。



こんなに近くで花火を観たのは久しぶり😊

やっぱり、間近で観る花火は迫力ありますね😆

音楽と花火のコラボもとてもステキでした。


動画撮ったらから、少しだけ、よかったらご覧ください。