羽田空港発9時発のANA便で福岡空港には11時に着いた。雨の心配はなさそうだが、一応レインウェアと傘は持参。寒さ避けのためセーターとダウンは着込んだ。博多駅行きのアクセスは良い。昼は12時に烏賊造り定食の店を予約しておいた。なるほどあっという間に博多駅である。博多口で降りて、目当ての店を探す。店は12時からでないと開かぬ。暫く待って、席に着く。満席、昨年11月に呼子店で烏賊を食べたが美味しかった。同じ支店が博多駅前にあるというので、事前に予約。目の前はいけす。”アオリイカの活造り御膳”を注文。透き通った烏賊が出てきた。生ビールと一緒に賞味。烏賊の天ぷらもいただく。1時間で終える。ホテルに寄ってチェックイン。

ついで、地下鉄博多駅から「太宰府天満宮」に向かう。いくつかの駅で乗り換え15時25分には大宰府に着いた。本殿は修理中。”飛梅”をしっかりと目に入れる。名物の”梅ヶ枝餅”も賞味。帰りは天神駅で下車、急遽、「福岡タワー」にバスで出掛ける。18時27分の日没との勝負。東京の観光客から割引券を分けてもらい、70秒で展望台。なんとか夕陽も見えた。かなりの人、若いカップル、それもアジア人が多い。帰りはバス、地下鉄を乗り継ぎ、博多駅に戻ってきた。博多駅で夕食。ホテルに入る。

 

    

  大宰府天満宮。

    飛梅が咲く。

 

        福岡タワーからの夕陽。