日間賀島で目を覚ます。6時半から風呂に入る。温泉ではないので、沸かし湯である。常滑焼きのおおきな壷の風呂に入る。もちろん普通の四角い風呂も2つある。まあ、こじんまりした風呂ではあるが。7時半からさっぱりとした朝食をいただく。イカ刺し&湯豆腐&鰺の開きがメイン。もう一度風呂に入り、10時20分発の船で河和港へ。河和から名古屋駅に戻る。11時50分には今夜泊まりのホテルで荷物を預ける。12時8分の電車で岐阜駅へ。腹ごしらえは名鉄岐阜駅ビルで。味噌田楽&天ぷら&赤だしでお腹がいっぱいになる。13時45分のバスで、岐阜公園へ。ここからロープウェイを使い、金華山へ上る。高さは329mあまり。「岐阜城」が見える。斎藤道三から織田信長へ。天守に上り、眺望を楽しむ。すぐ前には長良川が、遠くには木曽川が流れる。長良川の鵜飼はみたことはないが、テレビではよく放映しているので、既視感あり。天守を一周して下城である。ロープウェイを下り、信長が作った館跡を見学。かの宣教師も驚嘆した施設である。ここを踏み台に、安土城も出来たとみる。
16時8分、バスで名鉄岐阜駅へ。16時31分の名鉄で名古屋には17時に戻った。一旦、ホテルでチェックイン。夕食は名古屋駅内の店で摂る。23階の部屋から夜景を眺め、おやすみなさい。
常滑焼きの風呂。朝風呂に入る。 あっさりとした朝食。烏賊刺しも。
1100円。 標高329mの岐阜城。3層4階。
長良川を眺める。 長良川と鵜飼橋。
さらば、岐阜城。






