昨日は15時半にはトーハクへ。もうじき暗くなりそう。目当ては長谷川等伯の”国宝・松林図屏風”。キャッチフレーズは”博物館に初詣”。真っ直ぐに2階の”国宝室”へ。ご対面。1/2から1/14の期間限定。観客はそれほど多くはないが、全体の写真を撮るとなると少し待たないといけません。まず、近寄って観る、下がって全体を観る。部屋の中を風が吹いているようだ。黒と白の世界が広がる。遠くに雪山が見える。等伯は能登・七尾の出身。どうしても元旦に起きた能登半島地震を想起してしまう。

次いで、特別1室に展示をしてある特集 謹賀辰年・・年の初めの龍づくし・・を鑑賞。龍にちなむ逸品を眺める。重文の12神将立像(辰神)、龍濤螺鈿稜花盆(元)、五龍図巻(南宋)、楷書四字軸 龍飛鳳舞(康熙帝筆)を展示中。

外国人の観客が多かった印象だ。特に刀剣・甲冑の回りは多かった。

 

                   

                               

 

 

            

           

           

                                                                                          龍濤螺鈿稜花盆

       

        五龍図巻