23日から2泊3日で北陸を回ってきた。行きは10時20分・羽田空港から11時には富山空港へ。宿泊&温泉主体の旅である。富山での昼食は”新湊きっときと市場”。平日故、空いていた。当然ながら、”寿し”をいただく。土産の目当てはホタルイカの生干し。一杯並んでいるかも思ったが、1品のみ。これは購入、残りは他の店で求めることにした。次なる場所は岩瀬地区。北前船の交易で賑わったところ。回船問屋の”森家”と”馬場家”を拝観。前者は重要文化財。後者は登録有形文化財。母屋を通り抜けると神通川に通じる。往事の面影を残す豪勢な造りである。北前船の交易ルートを地図で確認をする。

16時には宿泊の魚津の高台にある”金太郎温泉”に着いた。二つの風呂がある。外湯の”カルナの館”と内湯の”壁画大浴殿”。まずは、別棟の露天風呂とサウナのある”カルナの館”へ。売りは立山連峰パノラマ大浴殿&庭園大露天風呂。広いスペースに巨岩が置かれている。サウナにも6分間入った。朝はサウナなしなのでこの時とばかりに入ってみた。

壁画大浴殿は300坪あり、湯に入りながらの九谷焼の大陶板壁画を鑑賞した。

18時から夕食。会席料理。生ビール&銘酒立山で夜は更ける。蓋を取る際に熱い鍋の隅に手が触れ、若干火傷。不注意だったか。