
最近トレの仕方を変えて、まずトレ前にしっかりヨガのポーズを色々取り入れたストレッチを30分くらい必ずやってるんですが、、、
それでもこの間ケガをしたというか、ごりっと痛めてしまいました。
それも参加予定にしてた江戸川ベンチ大会の3日前の肩トレの後、咳した程度でも割れたみたいに背中の「富士山」が異様に痛くなり、椅子に座るのもしんどくて会社まで休んで寝込んで、、、
で、せっかく準備してたベンチ大会もキャンセル、、、
「はよ医者いけー」ってご忠告を多々頂いて有名な整形外科に行きましたが、あんまり原因は分からずオーバーワークのせいだろうで山ほど湿布だけもらって帰って、、、
しばらく上半身トレを控えていたら落ち着いた次第です。
GG原宿の某美人トレーナに相談したら、肩甲骨のあたりにゴリゴリができてたようで、そやつを更にゴリゴリしていただいたらダイブ楽になりました。楽にはなったけど、ゴリゴリ押してもらった時は目から火が出そうなくらい痛かったですわ(;_;)
後日、黄色いシャツの目がデッカいトレーナーに聞いたところ、「肩甲骨まわりが固くなったんだろう、トレの前後で骨盤職人で背中をよく押しとけ」って回答でした。
肩甲骨の奥深いところはストレッチでは伸びないから、骨盤職人とかでギュッギュ押さないとコリがとれないんだそう。
今までコンナ痛みを経験したことがなかったのでナントモでしたが、まぁどうにか対処はできるようになりました。
骨盤職人はお高いので、トレ後にGGにおいてある奴を借りてやってます。
フォームローラーもいいんですが、ピンポに背中のゴリゴリを刺激するのは、ちょいと難しいですね。
一番手軽なのは野球の硬球でゴリゴリみたいです。骨盤職人より安定が悪いから場所決めが難しいですが、硬球の方があたりが柔らかくて良く効くような気がします。
ボールとかがなかったら、トレーニングマシンのハンドルとかに背中を当ててゴリゴリやるだけでも違うそうです。
しかし、久しぶりに背中の写真撮りましたが、前みたいに僧帽筋ばっかり目立つのからチョビッと良くなったようです。
なかなか上手にはなりませんが、ケガしないようトレーニングが続けられて、ちょとでも重たいベンチが挙げられるといいなぁ・・・
ベンチで試行錯誤してて背中が痛くなるってのが不思議ですが、腕ばっかりで挙げる状態から少しは良くなったんでしょう。
毎日エブリベンチで練習してる方々はどんなメンテしてるんでしょうね。今度教えてもらいにいかないと。
あ、富士山🗻をとるとこんな状態です。