食べても、食べても絞れていく~♪/2013年9月17日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)

って、ずいぶん過激なタイトルにしましたが、今のワタシは単なるぷよぷよキューピーです。

オフシーズンにはいって、ずんどこに食べていたら、お腹がぷよぷよになってきました、テヘヘ♪

毎日がチートディ♪状態で楽しんでいたんですが・・・

「誰が毎日チートしてイイなんて言ってる??? 誰が言った???」

って、中野の御大から、ぐさっとクギを刺されてしまいました。トホホホ(;д;)

ばら色のおやつの毎日もお仕舞いだわ、タマに甘いモノや唐揚げ食べても、普段はカロリーとマクロを計算する日々に戻します。

や、絞り込むつもりはないですが、無用に太らないようです。

「おやつの日々とはさよならだわ~」とかくだらないことをFBに書いてたら、あるサプリメーカーの社長さんからも釘刺しメールを頂きまして・・・

(あ、背中がシックスパックに割れてる方の話です。)

細かい話は私信メールでのことなので控えますが、オフだからと言って、あんまりオヤツ三昧にしてると、いざって時に糖質への反応が悪くなるみたいです。

女性特有の体質もあるんでしょうが、カーボディプリートやカーボロードに反応が悪いのは、実は日々甘いモノをパクパク食べてるからではないでしょうか・・・

ワタシ自身は持病もあるのであまりマクロ比(糖・タンパク・脂の割合)はいじりたくないんですが、減らさないにしても、無用に増やさないってのは大事かもしれません。。。

ただ、太ったって言っても、今は159cmで54kg/18%なんですよ。

ボディビルは厳しいですねぇ、ホント・・・(;д;)

もっともっと体重を増やして、体脂肪率もオフ期に上げる女性選手もいますが、ワタシは歳も歳だし、筋肉量が少ないし、無闇に太らないで、シーズンになったらしっかりしぼれるように今から準備が必要なんですね、トホホホ(;д;)

ダブルパンチ状態でクギ刺されちゃったけど、注意してくださる方がいるのは、ホントにホントに有難いです。

ででで、タイトル「食べても、食べても絞れていく~♪」

夢の様な話だけど絞り込みにある程度成功した方は、同じような体験をしてると思います。

ワタシも今年のシーズン初期は、キューにがっちり絞り込めて、食べても食べても体脂肪が減って行くのを経験しましたので・・・

色々な方のブログとか見ると、男性ビルダーさんは体脂肪率3%を超えると、代謝が異様に上がるみたい。

女性ビルダーはあまりこういう話を書く人がいらっしゃらないので解りませんが、自分の経験値でいうと体脂肪率が13%を切ったあたりで、食べても食べても追いつかないになりました。

って、男性の3%にしても、女性の13%にしても、数値としては異常値だから、普通の人には当てはめられない話ですやね・・・

でも、キチンとトレしつつ、食事も質を上げていくようにすれば、そうそう難しくない気はします。

難しいのは・・・

どのタイミングでその状態まで持って行くのか、いつまで維持出来るかです・・・

トレも同じ感じでやってるし、食べる量も無茶苦茶ではなくそれなり考えつつ増やしてる程度なのに・・・

ある日突然、ピタッと代謝が落ちるんですね・・・

で、慌てて、サウナはいったり、有酸素やったり、なんだか色々やるんですが、もう同じドンドコ燃える感じには戻れない・・・

疲れとか色んな理由があるんでしょうけど、よく解らないです。

一気にバーンとトレも休んで、大会も放棄してってやれれば良いんでしょうが、そうもナカナカね・・・

ワタシのバヤイ、幸い小沼先生が気付いてくださって一回は復活出来たんですが、以降はド沈没でした。

復活方法は簡単で、食事は痩せる量で食べる、トレはしっかり追い込むって、アホみたいに簡単な話なんですが、ゴリゴリ追い込んでもらうようになったら、ピット代謝上がったというか、絞れたんで・・・

ただ、以降は体力と気力が保てなくなって、駄目でしたけどね・・・

ずっと食事もキチンと管理して、トレも負荷を落とさないってのは、大変すよ、マジ(;д;)

だから、どのタイミングで力を抜き、どのタイミングでピークにはいれるようにするか、ヨクヨク研究してみたいと思います。

で、「げへへ、これだけ食べても絞れるぜ~」みたいな余計な自慢はしないこと。

大会シーズンになると、自慢したいのか、周りにプレッシャー与えたいのか、理由は解らないけど、無駄なアピールをしちゃいますよね。

でも、無駄に食べれば、カラダには負担かけるし・・・

そのままゴリゴリ状態を保って、大躍進できたって人いるんだろうか???どーなんだろ。。。

だから、ワタシもなるべくなるべくそーゆーのは控えようと思います。

アル日突然、がーんとカラダが浮腫んで、体重が落ちなくなって、カットが消えていきますから・・・

ま、これも今年経験できたら資産のひとつなんですが、同じ間違いはしちゃいけないっすね、ほんと。。。

なんか、もー、禅問答みたいな世界ですが、究極の自身との対話です。

面白いですよ。心理学とかで深層心理を推理するより、より自身の欲望とか考えてることが分かる感じで・・・

色んな意味で自分の管理が出来るようになったら、大会時にうまくベストのピーキングが出来るんでしょうね。。。

なんか、僧侶とか、修験者の世界ですがな・・・(。-∀-)