北ボ大会も終わったし、後は来年に向けてカラダをガッツリ大きくするだけなので、バルクアプのタメにガンガン食べて、食べて、、、
食べまくっていたのですが、ゲ○ピーになったので諦めました。チャーハンだの、3年ぶりぐらいに食べた感があります。
でもムリヤリ食べるのは、カラダも小さいし、無理だから、いつも通りの食事で、チト蛋白質多め、タマにオヤツ・脂っこいモノを食べる程度に収めようかなと・・・
いつも通りの面白くも可笑しくもない、豆と雑穀を沢山まぜたご飯と、卵を焼いたモノを4回食べて、時々プロテイン飲んで、あいま適当に甘いオヤツを食べ、ビールも飲んだりって感じですかね・・・
だいたい普段は、一回を300kcal-400kcalぐらいにまとめて、そやつを6-9回1日食べてます。だから、一日2500-3000kcal前後を食べてる感じでしょうか?で、炭水化物・脂質・蛋白質の比率は、だいたい4:3:3です。だから3000kcalとすると、炭水化物(要するに糖質)は1200kcalなので300gの摂取ですね、だって炭水化物1gで4kcalだから。脂質は1gで9kcalだから、一日900kcalだと100g、タンパク質は1g4kcalだから、1日900kcalだと225gですね・・・
ホントなら、望ましいタンパク質摂取量は体重1kgに対して1-2g程度だから、55kgのワタシのバヤイ、110gぐらい取ってれば良いんですが、低血糖で高タンパク・高脂質食事をお医者さんから指示されてるので、高タンパクにしてます・・・
厚生労働省とかのオススメは、炭水化物6、蛋白質2、脂質2の割合だったかと・・・
ま、詳しい話は栄養士さんか、パーソナルトレーナーさんに聞いてください。
もしもこの程度の話を知らなかったら、サッサと他の先生に変えた方がいいですよ。
糖質を何グラム取ったらいいんでしょう?とか聞いてる時点で、「帰れ!」って言いたくなってしまいます、正直・・・
ま、ワタシもスクービー先生に教えてもらったから、あまり偉そうなことは言えないんですが、でも、数式を理解してからは、自分でチマチマ計算してますよ・・・
http://scoobysworkshop.com/bodybuilding-nutrition-made-simple/
英語が辛い方は、計算だけできるサイトを日本語で用意したので、そちらで・・・
http://kuradon.web.fc2.com/fat_calculate/body_fat_calculator_jp.html
ってか、厚生労働省とかが細かく「日本人の栄養所要量について」で必要栄養量を公開してるんですが、たぶん読む人ほとんどいないんだろうなと思います。
米国もFDAとかが発表してるんですが、たぶんトレーナーさんか、よほどフィットネスに関心がある人しか読まないんでしょうね・・・
そんなに計算するのを嫌がってどないするねん?と思うのだけど・・・
---
で、今日もGG大塚でいつもどおりトレーニングしてたら、GGのトレーナーさんが「僕も大会出るんだァ」ってな話をしてて・・・
「一ヶ月後なんだけど10kg落とさないといけなくて、ウフフ」とか言ってて・・・
「一日千キロカロリーで過ごすか、運動量を増やすか、考えてるところです。千キロカロリーだと、ササミが・・・」
ってな、妙に細かい話をしてて、笑ってしもた。でも、ぱっとこれぐらい計算してくれないとねぇ・・・
ワタシは今回はあんまし真面目にダイエットしてなかったので結局5kgぐらいしか落としてなく、一応カット・デフィニションは浮いてるけど、決してボディビルダーライクでない状態で出場してしまったので、あまり偉そうなコトは言えないんですが・・・
五キロ戻しちゃった今でも、これぐらいは保ってるし、多分この状態で2-3kg体重を増やす程度でバルクアップして、来年は48kgに落として新たにチャレンジしようと思ってます。
え?どうやるんだって?
計算してくださいな。ご自分で計算出来なかったら、信頼できる栄養士さんか、トレーナーさんに食事プランを考えてもらってくださいませ。
梅干し食べて空腹を堪えてるとか阿呆らしい話を聞くと、ゴンと殴りたくなってくる・・・
と、今日の運動です。
http://fitness-climber.tumblr.com/post/27404185703/workout-of-17jul12-back-day