最近は、朝20分軽く走って、夜は大塚GGで1時間そこら筋トレって感じでしょうか・・・
で、3時間置きに食べるのは続けております。
で、ちと痩せる内容に変えた程度ですが、ハイハイ、順調に絞れてきております。
上のシリアルが朝ごはんで、お芋・ベーグルと、タッパーウエアの中身は、目玉焼、鶏とミックスベジを炒めたモノで、これで3-4回分ですかね。
で、ずっと、同じのを食べると飽きるから、コンビニむすびを食べて、プロテインも飲んでって感じです。
もー、3年以上こんな感じなので、大体1食300-400kcalでまとめるのは目検討で出来て・・・
で、おなじ300kcalでも、質の良い炭水化物・タンパク質・脂質を取るって程度でダイエットをしてます。。。
食べないダイエットは、楽だし、速攻で痩せるけど・・・
やったことある人はご存知でしょうが、ある日突然食欲が反乱を起こして「崩壊」しますからねぇ・・・
まれに、「崩壊」しない立派な人もいるけど、別に立派な人になるためにダイエットをするワケでなし・・・
「50代でも30代に見える・・・」なんて本を電車の吊り広告で見かけたんですが・・・
「50代寸前でも20代がビックリするカラダ」のホ~が凄いと思うのよね・・・
ちゃんと食事しながらってのは、正直チト手間だけど、「手間を省いて結果も省く」ってなコト、多々ありますもんね・・・
やっぱ、地道が一番かなと思います・・・ホイホイ・・・
☆★☆★☆・・・
ちと追加を・・・
大体1食300-400kcalって書きましたが、ワタシが女性で158cmって、状況だからですよ~。
日本人女性の平均が158cmぐらい、で、極めて乱暴な平均値で見て全く運動しない基礎代謝量が1200kcal、運動しているバヤイ1.5~2倍ぐらいになるそうです。
で、300kcalぐらいの食事を6-9回取るってことは、1800-2700kcalを1日に取るってことになりますね・・・
ただ、実際は100kcal程度だったり、500kcalだったりで、マチマチです。
感覚的に全体で2400kcalになってるかな~って程度・・・ものすごく大体・・・
でも、タマにきちっと真面目に計算して、確認しますよ。だから、目分量で解るって話・・・
で、男性のバヤイは1食400-500kcalで6回ぐらい食べても良いかもしれませんね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E4%BB%A3%E8%AC%9D
このアタリ、基礎代謝を調べれば解る話なのですが、ご自分でどう計算してよいかも解からん人は、ジムのトレーナーさんか、栄養士さんに聞いてください。
で、だいたい日本の食事って、一日三回をベースにしているので、こまかくカロリー計算していない定食屋さんでも、女性向けは600kcal-800kcalぐらいで、男性向けは800kcal-1000lkcalぐらいにしてますね~・・・
だから、1日6回以上の小分け食を考えている方は、普通の定食屋さんで食べるバヤイは、半分だけ食べて、残りはタッパーウエアにでもつめて持って帰ってくださいませ。。。
でま、コンビニ食って、実は意外に便利なのです。
ご飯・オカズがきっちり入ったお弁当は別として・・・
サンドイッチや、おむすびや、豚汁パックとかは、だいたい一食300kcal-400kcalぐらいでまとまってるんですよ。
だから、コンビニ食だけ1日6回食べて、きっちり痩せるのも、やろうと思えばできる話でして・・・
真面目に、「コンビニ食でシックスパックなお腹」ってな企画を売り込みに行きたいぐらいなのですが・・・
コンビニ食の問題点は、カロリーは1日の理想量に合わせることが出来ても、材料の炭水化物や脂質に多々問題が有るんですね・・・
炭水化物や糖質は、血液に一気に吸収されやすいコーンシロップや・・・
脂質も、飽和脂肪酸とか、ガッツリお腹まわりにたまりやすい脂質が大半で・・・
ひどい話、コンビニおむすびのご飯って、一粒一粒きれいに目立って、ピカピカ輝いているでしょう?あれって、油使って、お米をキレイに見せているんですよ。。。
だから、おむすび食べてるだけなのに飽和脂肪酸を取ってる可能性があるし・・・
「柔らか・ふかふかのパン」ってのも、自然なバターやオリーブオイルじゃなくて、ショートニングやファットスプレッドでやってるから、柔らか・フカフカなのよね。
まぁ、あまりこんなこと考えると、何も食べられなくなるから、ボチボチでいいんですが・・・
すいません。
要は、たまにコンビニ食で済ませてもいいけど、ずっとコンビニ食ってのは、止めた方がいいって話です。
マクドとかは論外ですよ、。。。
だからまぁ、タマにコンビニ食も食べる食事と、コンビニ食を排除した食事ってだけでも、意外に違いが出るんですよね・・・
ホントは、全部自分で作ったホォがいいんでしょうが、まぁ、そのあたりは、ご自分で出来る範囲でまとめるのが大事だから・・・
どのアタリで妥協するかは、ご自身の状況と、生活スタイルで考えるべきなんですが・・・
ま、あとは、ホントに痩せる必要が有るかって話も、よくよく考えてみるべきかも・・・