すごく心配性と言うか、チキンな性格なので、医者には豆に行くし、なんか変だなって時は、すぐに行動を取るホーなのよね。
で、先日そろそろ花粉症対策をしておこうと、怪しいお医者さんとこに行ったのですが・・・
---
【関東地方の花粉解説】(2012年2月9日 10時44分)※週2回更新予定
敏感な方はすでに症状が出ているかも…ごく少量ですがスギ花粉が飛び始めています。今月中旬には本格的に花粉が飛び始め、花粉シーズンに突入する見込みです。東京の飛散開始日は例年より5日程度遅く、2月20前後を予想。飛散量は昨年の2~3割程度ですが、注意が必要なレベルです。都会は地下街やビルの谷間に花粉がたまりやすい傾向あるので、注意が必要です。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/kafun/13/
---
もうすでにスギ花粉は飛んでるみたいですね。でも、全然大丈夫なんですよ。
今日、二十代のすごい若い子と一緒に研修を受けてたのですが、室内でも、彼は防花粉メガネにマスクでガッチリ固めてるのに、ワタシはのほほんとしておりまして・・・
今年は寒いせいか、スギ花粉はチト遅いみたいですね。だから、今安心するのは時期尚早と思いつつ、もしかして「今年は薬を飲まずとも乗りきれるかな~」とチト思い・・・
去年はがっつりアレロックを飲んでました、この時期で・・・
でも、花粉症対策ではなくて、岩登りの際にやられちゃった虫刺されのアレルギー反応性炎症を抑えるために飲んでいたのよね。
診て頂いてた皮膚科のお医者さんに相談したところ、「アレロックだけで花粉対策になってないようだったら、耳鼻科に行って適切なお薬をもらってね~」って程度だったので。
でま、虫刺されのアレルギー性皮膚炎はホボ完治状態なので、今年は皮膚科に行かず、耳鼻科にアレロックをもらいに行った次第・・・
で、虫刺されのアレルギー反応性皮膚炎ですが、結局1年半ぐらい苦しみました。
クライミングのために行った、富士山のそばの三ツ峠のブユに刺されたのが原因なのですが、刺されたのは足だけだったのに、痒くてボリボリ掻いてたら、全身に痒みが広がって、カラダ全体が虫に刺されたアトだらけみたいな状態になって、超ブルーになってしもたのよね。
写真を撮っておけば良かったなぁ。
でも、真面目な話、服を人の前で脱ぎたくないぐらいに「妙な皮膚病患者」状態で、クライミングジムにも行く気が無くなったのです。
だって、登る前に着替えるけど、その姿を見られたくないほど、皮膚炎症がカラダ全体に広がってて、泣くに泣けない状態だったので・・・
でもね、それも、毎朝走るようになって、体脂肪率が19%を下回ったアタリで、ピャーットきれいに消えてしまったのよね。
皮膚科のお医者さんもビックリするぐらいに、キレイに消えてしまったのよ。
でま、それからダイタイですが、16-20%ぐらいの体脂肪率を保ちつつ、一年が経ち・・・
皮膚炎症も治って、花粉症も治ってくれてたら嬉しいなぁ・・・
今でも心配だからアレロックは必ず携帯してるし、ステロイド軟膏も持ち歩いてるのよね。
状況はアトピー性皮膚炎の人達と同じ感じかと・・・
もしも運動でキレイに痩せて、ピッと腹筋が割れた感じになると、アレルギー性皮膚炎も、花粉症も治るとかだったら、チト嬉しいですよね。
花粉が本格化したら、急に状況が変わってるかもしれないので、あまりココで喜んでも仕方ないんだけど・・・
積極的に健康になりましょうって努力で色んな疾患が治ったら、すごく嬉しいよね♪
実際はそんな簡単な物じゃないのは解ってますけど、でも、薬を飲むとか、医師の治療を受ける以外にも手軽にできる方法があれば、嬉しいではないですが・・・
でま、こー言いつつ、今から一ヶ月後3月半ばに、アタクシが防花粉マスクをつけ、アレロックを朝晩飲んでたら、それはそれで笑ってあげてくださいな。
面白いのは、イロイロを試してみることだし、イヒヒヒ♪