ホニャララの作り方/2011年12月29日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)

ホニャラララってなんじゃいって話ですが、正式名称を書くと、楽しいお友達が沢山やってくるから、仮称で通します。

毎日ウォーキングとクライミング・・・


自分で信じられない状態ですが、三年前はこんな感じで食べて、食事としてたんですよ。今はモー考えられません。

へ?自家製ホニャラララと自家製沢庵ですよ。なんか自然食とベジタリアンに異様に凝ったもので、なんでも自分で一から作ってました。

毎日ウォーキングとクライミング・・・


パンも酵母から自分で作って、フライパンで焼いてましたからね。信じられない。
よく低血糖が悪化して、糖尿病にならなかったもんだと、驚いてます。
ただし、やっぱこういう状態でした。

毎日ウォーキングとクライミング・・・


61.3kg/31.8%だよ。肥満には至ってないけど、十分不健康なカラダですなぁ~。まぁ、意外にこれくらいの方が長生きするらしいですが、イヤ、いくらなんでも、チト醜い。

ビーガンやベジタリアンが太る食事って意味じゃありません。でも、よくよく内容を考えないと、どうしても糖質過多の食事になりがちだから、バランスを考えた方がいいですよ。

でまた、ビーガン・ベジタリアンでプロのボディビルダーをやってる人も勿論いるんですが・・・

よくよく調べたところ、やっぱり栄養素が足りないから、よく解からんサプリを山ほど摂ってるようです。

動物性食品はイヤなのに、謎の化学合成食品なら食べるってヨク分かんない。

でまた、よくよくよくよく調べたところ、ビーガンビルダーの女性も、体脂肪を落としすぎた分、胸がペッタンコになるから、豊胸手術してる人が沢山いて・・・

なんか違いますよね。ナチュラル、自然志向、動物への愛情とか言いつつ、整形手術には抵抗が無いってのも、イヤになった理由のヒトツ。

でまた、ビーガンの食事で適切にカラダを作る方法とか、多々調べたけど、ちーっともたいした情報で無いのに100ドルとか取りやがるので、阿呆らしくなりました。

だって、ひよこ豆と豆腐のスクランブル程度のレシピに、金を取るって根性が気にくわないし・・・

どこが倫理観と人類愛じゃと思いました。

や、ビーガンで立派な人達も居るけど、それを商売にしてるってのはナンだなぁと思ったわけ。

だから、基本は野菜・雑穀を中心に食べてますが、卵も牛乳も肉も魚も食べます。それでいいじゃん別に。

動物を食べないってことが、そんなに倫理上立派なんでしょうか?なんだかなぁ・・・

まぁ、宗教の一種だから、あまりロジカルに追求しても意味ないですね。ホイホイ。

ただまぁ、ワタシはどーも偏執狂気質なもので、凝りだすと徹底的にやるもので・・・

この時期は、味噌・醤油・漬物etcは皆自分で作ってました。土地があったら、米も自分で作ってたでしょう。何故そこまでスイッチがはいったのか、ジブンでもヨク解りません。

★☆★☆

で、ホニャラララの作り方。まずは米麹を作りましょう。

ワタシは面倒くさがりなんで、手抜きでいきますよー。まずは、麹種菌を買ってください。

http://www.koji-za.jp/item/tanekoji.php

麹を作ると称しつつ、種菌を培養するだけだから、作るとは言えませんね。まー、言葉のアヤです。

そしたら、ちょと古くて炊いたらパサパサになりそうな古米を1合ぐらい炊いてください。自信があれば3合ぐらい炊いてもいいけど、最初はホンの少し。

ホントは米の離れが良いよう蒸した方がいいんだけど、いいよ、メンドくさいし。

3-6時間ぐらいキチンと浸したお米を、ちょと固めの水量で炊いてください。柔らかいと、粘っこくなって、麹菌を全体にまぶすのが大変だから。

$毎日ウォーキングとクライミング・・・


おしゃもじで簡単にほぐれるぐらいの感じに炊けたら、ご飯の量の三倍ははいる大きめのボウルに移して、人肌まで冷ましてね。40-35度ぐらい。もちろん、ボウルや周辺はキレイに殺菌してくださいよ。そーしないと、違う生物が誕生して、面白いことになってしまいます。(爆)

上記はすでに麹菌が上手く成長してくれて、米麹になった状態のご飯です。こーなればOK。

で、プロセスは、人肌まで冷まして、湿り気をある程度飛ばしたご飯に、一合小さじ半分ぐらいの種菌をまぶす感じ。もっと少なくてもいいんだけど、最初はチト多めでも良いでしょう。

まんべんなくまぶしてね。米粒一個一個に種菌が付く感じ。ただ、あまりコダワルと種菌をすぐに使い果たすからボチボチで。

$毎日ウォーキングとクライミング・・・


そしたら、30-40度の範囲で温度が保てて、清潔で、でも適度に空気がはいる状況を作ってあげて、そこにボウルを1-3日ぐらい放置します。閉めきったら麹菌が窒息死しますよ。でも、汚い空気がはいったら、雑菌様がウヨウヨになるので、そのアタリは工夫を。

でも、ワタシは大きめのダンボールに電気アンカいれて、布で蓋したぐらいで十分上手くいったな。

人によっては熱帯魚の水槽用保温装置とか高価なモノを使う方もいますが、電気アンカで十分でした。

不安だったら、百均で温度計買って、こまめにチェックして。IH電磁調理器も一定の温度に保てるらしいから、良いかも。あと、一番楽チンなのは、赤ちゃんが居る時に便利な調乳ポット。あれが一番ちょーど良い感じです。

温度加減がバッチリなら1日でキレイにびっしり菌が生えるし、ちょと勢いが足りないなら、すこし温度を高めにして3日まで。3日経っても菌が成長してないなら、もー腐ってるから諦めてちょーだい。

で、米麹ができたら、次は法律違反にならないホニャラララを・・・

http://www.suzukikoujiten.com/free_9_15.html

炊飯器ジャーの保温モードでも大丈夫みたいですね。ただ、ジャーの保温モードって、モノによっては70度とかちょと高めのもあるから、一度ご飯を保温してる状態で、ご飯の真ん中あたりの温度を測ってから、炊飯器を試した方が良さ気な気がします。

で、まずはお米をまた1-2合炊いて・・・

炊けたご飯をまた人肌まで冷ましてほぐしたら、同じくほぐした米麹をご飯の1/3ぐらい混ぜてください。で、いったん沸騰させて人肌まで冷ましたお湯を、ご飯・米麹と同量か倍ぐらい混ぜて・・・

で、同じく電気アンカを使って保温しながら1-3日置いてください。タマにかき回せて、味見してね。

法律に触れない、ホニャラララが出来上がります。

じゃー、次は・・・

ガッツリ甘い法律に触れないホニャラララができたら、耳かき一杯ぐらいのドライイーストを入れてください。甘みが無いと、イースト君がいい仕事をしてくれないよーん♪

$毎日ウォーキングとクライミング・・・

で、ドライイーストを入れた法律に触れないホニャラララを、また30-40度ぐらいの環境で2-3日放置してください。ブクブク泡立って吹き出したりするから、タマに蓋を開けて、様子見てね。

わざわざドライイーストを入れなくても、オリゼー君はその辺をどこでもウロウロしてるから、勝手に法律に触れるホニャラララになることもあります。

だから、楽しいお友達が来てしまったら、「あら、アタシはそのツモリなかったの、テヘ」とかで誤魔化しましょう。

ちなみに、ホニャラララリンが3%以下なら、オウチで作っても法律違反にならないらしい。

普通に売られてるビー◎キットは、一応3%以下にしかならないようにしてあるそうよ。◎ールも、オウチで作ると美味しいですね。ネスカフェより簡単でした。(笑)

ただまぁ、最初はドライイーストを入れた方が、簡単だと思います。

なんどか自家製酵母を試しましたが、単なるお腐れ水になってしまいました。雑菌が多すぎたのでしょう。

で、法律に触れないホニャラララを、ドライイーストを入れずに、更に放置しただけでも、法律に触れるホニャラララに変化したのも確認してます。

で、ホニャラララを蒸留してホニャラララリルレロまで作ってみようかと思ったのですが、オ◎ムのサ◎ン工場なみの設備が必要そうなので諦めました・・・(悲)

ってか、十分美味しいのが作れたし。

毎日ウォーキングとクライミング・・・

で、見事法律に触れるホニャラララになったら、お米と分離させてキレイな状態で飲んでも良いかな。分けたお米はホニャラララ粕ですね。

ホニャラララ粕を、市販の焼酎に混ぜて三年ほどおくと、すごく美味しい味醂になります。これホントよ。
わざわざホニャラララ粕を作らなくても、買ってきたホニャラララ粕でも同じです。ただ、三年待てるかってトラップがね。イヒヒヒ。

毎日ウォーキングとクライミング・・・


でも、マジ美味しい味醂になります。あまりに美味しくて、アタシは結局このままでガブガブ飲んでしもた。うホー♪

ワザワザ分離させなくても、そのまま混ぜ込んで飲んでも、いわゆる「ド」ホニャラララで、美味しいです。ワタシはホニャラララ粕で漬物とかを作りたかったので、漉して分離させましたが・・・

で、オイシイはオイシイけど、こんなのを毎日どんどこ飲んでたら、上記の写真みたいになって当然でしょ?

だから、ホドホドにね。
☆★☆★☆
毎日ウォーキングとクライミング・・・


で、今は反省して、お肉でも何でも食べるけど、キチンと配分を考えてやってます。

上記は豚・牛・鶏の脂肪が少ない部位で作ったミートボールと、レンティル豆を炊きこんだ雑穀ご飯。

321kcal c24g/30%, f15g/40%, p24g/30%

ちょと脂質過多ですね。まータマには・・・

ダイタイ150-400kcal範囲で炭水化物・脂質・タンパク質が5/2/3か5/3/2の割合になる感じの食事を1日六回ぐらい。

低血糖症もあって、面倒くさいは面倒くさいんだけど、でも、こーして食べてる分には特に気を使わなくても、体脂肪率は低く保てるんで良いかなと。

で、今日。

久しぶりにキチンと筋トレしようと思ったら、もう市営ジムは年末年始休みにはいっていて、ガッカリ。

基本はクライミング練習をメインの運動にしてますが、やっぱりタマにウエイトを持たないと、腕ばっかり運動してる感じで飽きるのです。

全身を適度に鍛えて引き締めるのは、やっぱ筋トレの方が効率が良いです。で、自重より、ウエイトを持った方が効率が良いです。

で、結局家でやりましたが・・・

Deadlift 8kg 10rep, 18kg 8rep/3set, 28kg 8rep/4set, 38kg 8rep/3set.
Chin up 6rep/3set.
Dumbbell Row 5kg 8rep/3set, 7kg 8rep/3set.
Dumbbell Shoulder Press 4kg 8rep/6set.
Bent over Row 8kg 8rep/2set, 18kg 8rep/3set, 23kg 8rep/3set, 28kg 8rep/3set.
Lat Rollup 7kg 8rep/2set, 12kg 8rep/2set.

ある程度の重さになると、落としたら階下の住人に大迷惑なので、すごく気を使います。

でも、どっかのジムに通うつもりは全くなし。エクザスとかセントラルに何年間も通って、パーソナルトレーニングとかも受けたけど、全く変わらなかったので。

だからまぁ、もしもカラダ作りでジム入会を考えてるなら、その辺のフィットネスジムじゃなくて、キチンとしたボディビルダーが居るジムにした方がいいですよ。

「お金返してくれ~」と思ってますが、その分、勉強させてもらったと、自身に諦めるよう言い続けてる日々でございまして・・・(悲)

あ、ホニャラララ・・・

楽しいですよ。ぜひ試してくださいませ。
---
うんざりする長さになったから止めたけど、追加です。

毎日ウォーキングとクライミング・・・


出来上がった米麹ですが、干して冷凍保存させる人もいるけど、キレイに乾燥させるのはスゴク大変です。

だから、ある程度水分が飛んだら、扱いやすいサイズに分けて、冷凍するのがラク。
作るのは正直手間だから、慣れたら沢山作って、冷凍しておくのが宜しいかと。

http://blogs.yahoo.co.jp/omatsu123/52567706.html

写真は「できごころ」って、これまた妙な調理器具でして。温度調節で、40度、60度、70度くらいの、低めの高温(変な日本語)で調理できる、便利な品。もう売ってないんですが、ヤフオクを探せば、みつかるかと。

でも、保温調理器とかで、温度を確認しながらやれば、効果は同じだから・・・

で、冷凍した麹を適度に解凍して、こういうのを使えば、法律に触れないホニャラララ作りは簡単です。

だから「できごころ」なんて妙な商品名にしたんだろうなぁ・・・

で、法律に触れないホニャラララを煮て、水分を飛ばすと、コンデンスミルクみたいな濃い甘さになって、シロップやお砂糖代わりに使えて便利です。

ただ、そこまで凝ってやっても、食べ過ぎれば健康に悪いから、結局は加減ですかね。

で、法律に触れるホニャラララになったら、もっと凝り性の方は・・・

漉した液体か、バーミキサーかなんかで米をすりつぶした「ど」ホニャラララをペットボトルに移して、冷蔵庫に保存してください。

蓋はキッチリ閉めてはダメですよ。発泡してるから、ペットボトルがパンパンになって大変なことになります。

空気は逃げるけど、雑菌がはいらない程度に軽く蓋をして、冷蔵庫で熟成させると、ホニャラララリンの度数が上がって、辛口のホニャラララになります。オリゼー君達がモリモリ糖分を食べて、ぷりぷりホニャラララリンを出してくれるからね。

で、鈴傳で出してる、地ホニャラララに負けないぐらいの物が作れるようになったのですが・・・

なんかアタシ間違ってるぞと気がついて、パタンと止めました。

ってか、ある程度要領とコツがつかめると、さーっと飽きるんですよ。ワハハハ~。