こんにちは 40代女性のみかた
未来婚活コーチ YOYOこと松ようこです
40歳で結婚し、41才で出産した
私の経験談をお話しています
前回はこちら
今回は続きの入院編をお伝えします
「お母さんが動き回らない環境に」
と緊急入院!
毎日ベッドに寝たままで検査と診察
食事は作らなくても運んでいただける
そんな環境で出産日まで1ヶ月半
病院で過ごしました
その時どう思ったか?
…ヒ、ヒマだ…
家事も心配ごともノータッチ
何かあれば速攻で先生がとんできて
診ていただける環境なんです
もうね
1日ゴロゴロしていていいの
いやいや
1日ゴロゴロしてなさい
(お腹に栄養がいくからー、)
って言われているのー
元々のんびりが好きなワタシ
子供が産まれてきたら
こんなにゆっくりできない
じゃあ心ゆくまで
ゆっくりすごそう♡
私が入院した病院は大きかったので
難しいお産になる患者さんが
多数入院してきてました
出産日以外は4人部屋だったのですが
私以外3人とも双子ママ
お腹が…お腹が…大きいー‼️
重そう〜💦重そう〜💦
そんな双子ママ達と雑誌の交換したり
診察やお風呂に行く時
「行ってらっしゃい〜」と送り出し
塩分が多いと検査に出たママは
その夜即刻夕食の
鶏の照り焼きに照り(しょうゆ)が
なくなってる‼️と大笑いし
不安な妊婦期間を
楽しく過ごしていました
何よりも病院にいると
毎日、新生児室に
新しい赤ちゃんが
登場してくるのです
毎日毎日
生命が生まれる場所✨
新しい赤ちゃんを見にいくことが
楽しみで仕方なかったのです
そして自分のお腹に
毎日話しかけること✨
ほかにやることないから😆
この二つは毎日の私の楽しい日課でした
同室の双子ママ達は皆帝王切開なので
出産後7日間の入院期間があるのですが
順番に予定出産の日がやってきました
皆4人部屋から出産後は個室にうつりました
出産後は3時間おきの
授乳があるから忙しくなって
もうあまりゆっくり話せる機会は
なくなりました
ママの姿は見なくなったけど
新生児室の赤ちゃんを見て
あ❣️〇〇さんのあかちゃんだ❣️
と喜んで見てました
同じ病棟で
同じ日に7人の双子ママが
出産して、一気に14人の
赤ちゃんが新生児室に
増えた日もありました😳😳😳
日本は出産率低下のニュースがあるのに
なぜかこの病棟だけベビーブーム
(そりゃ産婦人科だもの😅)
夜も昼もなく看護師さんも先生も
大変だなぁと同情していたら
私が入院中、産婦人科の
先生がバタバタと3人連続で
倒れて出てこれなくなる〜と
いう異例の事態が発生!!😳
本当に激務で
私達入院ママが先生達を
心配している…という状態😅
そして、私の担当の先生
も倒れて私どうなるの?💦💦
そんなこんなで
いよいよ私の出産がちかづきました…
入院してのんびり過ごさせて
いただいたおかげで
私の体重は順調に増え続けていました
37週になったら正規のお産の扱いになり
胎児の臓器はちゃんとできてる
今度は逆に早く出産した方が大きくなる
その判断で私は37週の計画出産
倒れた担当医の代わりに
副部長が担当してくれることに
なりました
いよいよ出産✨
ドキドキします💓💓
この続きは出産編にて
今日もお読みいただいて
ありがとうございました
新しい年のあなたを応援しています
プライベートの人気記事はこちら 抱腹絶倒の日々👍
YOYOこと 松ようこ
公式LINE登録はこちら💁♀️ お問い合わせもお気軽にね✨