社内MG研修のお手伝い | 主婦→リクルート全国トップ営業マン→女性社長へ

社内MG研修のお手伝い



今週は、社内MGのお手伝いを2回、インストラクターとして、お手伝いさせていただきました。


いずれも、全員初心者さんです。


一つの会社さんは、エステティックサロンさん。


女性ばかり、約20名。


もう一つの会社さんは、デザイン、ブランディング、IT関係の会社さんです。


こちらは、10名。


社内で、MGに取り組むというのは、本当に素晴らしいこと。社長さんの、心意気を感じます。


もともと、社員研修のために、西先生が、考えられた研修。


自分が、経営者になること。


決裁権を自分で、持つことで、意思決定というものを意識できます。


その意思決定をなるべく、時間をかけずに、そして、大切だと感じること。


MG研修の期数を重ねたら、どうなるのか?


一番に感じるのは、意志決定が、早くなること。


そして、いろんなリスクを受け入れられて、へこたれない、メンタルになること。


いい意志決定をしたいので、外部の状況を見るようになる。


と、みなさん、おっしゃられます。


そして、やらされることよりも、自分でしたら、より、うまくいくんじゃないか?


と考えるようになってきます。


MG研修に取り組み、成長された会社とそんなに変化しなかった会社の違いは、社員に落とし込むことが、できているかどうか?


ここに限ると思います。


そして、期間をあけずに続けること。


ソフトバンクの孫さんが、Ustreamで、社員さんに言われています。


MG研修を、100期やるんだよ。


「そして、何回も、その中で、倒産を経験するんだ。」



会社で、同じ体験をする機会である、MG研修。


これからも、お手伝いをしていきたいと思います。


写真は、社内MGの会場だつた、淡路のホテル。


なんと、10年前、まだ、リクルートにいた時に、いまの社員、やんここと、武田と遊びにきたところ。


ご縁ですね。