イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

シニガン サ ミソ(Sinigang sa MISO)

フィリピンのスープといえばシニガン
    このシニガンに味噌を加えて作ります。

〈 材料 〉
魚はバグス〔(Bangus)ミルクフィッシュ〕の代わりに
     スズキの幼魚セイゴ(40㎝)を使用しました。
        淡泊な白身でうまみがあり脂がのっています。

    白身は、和・洋・中、どんな料理にも使えますね!

 フィリピン料理では定番のニンニク・タマネギ・トマト

      それから 大根

本来ならマスタードの葉〔ムスタサ(mustasa)〕を
   入れるのですが、代用として“大根のの葉”を使いました。

〈 作り方 〉
1.魚は内臓を取り出してぶつ切りにして塩をふります。
2.中華鍋を使い、少し多めの油で揚げ焼きにします。
                   (煮くずれしないようにする為です。
3.魚をとりだして、この油でニンニク、次にタマネギ、トマトを炒めます。
4.この中に水を入れダイコン、魚を戻して火が通るまで煮込みます。
5.次に代用のダイコンの葉を入れ
   シニガン サ ミソの素を~ お好みで赤味噌を入れたら完成です。