双子の幼児期、終了間近(ハレルヤ) | 写真、だいすき

写真、だいすき

オーストラリア、ゴールドコースト在住のライター、写真家、研究者ヨウコランスのブログ。長女のミミ(7歳)、双子のナナ&ココ(5歳)と一緒に、びかびかの太陽の下で過ごす毎日。仕事スイッチを切ったゆるーい写メが中心です。
©Yoko Lance 2014. All rights reserved.



双子を産んでからの日々は……そりゃあもう、大変でした!

1人の赤ちゃんを産んで育てるだけでも大変なのに。

すべて、2倍ですから。

授乳も2倍。おむつ替えも2倍。

あやすのも2倍。忍耐も2倍(涙)




毎週、紙オムツのパックが箱でなくなっていき、母乳も

足りないので粉ミルクも箱買いでした。

粉ミルクは出生証明書を提出してミルク会社の

「多胎児クラブ」のようなものに入会するとほぼ原価で

購入できるというかなり親切なシステムがあったので

かなり助かりましたが。





普通は「二人目の子どもの育児ってラクだわ~」なんてことに

なるらしいのですが、我が家は本当に上の子の方が

100倍ラクだったわーと何度も思いました(笑)

お金だけじゃなくて、もう肉体的にも精神的にも

本当に、本当に、大変でした。

なんかもう、常に目が充血して寝不足で頭が朦朧としていた

ような気がします。

最初の頃の3時間ごとの授乳の時なんて、もたもたしてたら

一人授乳して、もう一人を授乳して、オムツ替えて、

オムツ替えて……あ、もう次の授乳時間だ!みたいな

状態が24時間毎日毎日なんですもの(涙)

夜になっても休めるわけじゃないし、休日もないし。





一人では外出できないので、心優しいママ友が我が家に

遊びに来てくれていたのですが。来て頂いても、

お茶を出すこともできず、すべてセルフサービスで

やってもらっていました(笑)Aさんはお茶菓子まで持参で、

引きこもり状態な私のくだらないおしゃべりにつきあうために、

頻繁に顔を出してくれていたっけ。

Aさん、あの頃はそんな状態の我が家にいつも遊びに来て

くれて、本当にありがとう~。

最近私が忙しすぎてなかなか時間が作れないけど、

また会いたいなぁ






ある日、私の足の爪を見た彼女に

「それはペディキュアのために伸ばしてるの?」なんて

何気なく言われて、はっとしました。

もうね、私、自分の足の爪が、伸びていることにさえ

気付かないほど、双子の世話以外のことなんて何もできない

状態だったんですよね(笑)




まして、外出なんて、もう、1人では絶対に不可能だし。

2人までなら双子用のベビーカーもありますが。

3人となると……。

まだ長女のミミは2歳で、長時間歩くことはできないし、

まっすぐ目的地になんて歩いてくれるわけじゃないので

ベビーカーに乗せずに外出することはかなり難しい

状態でした。

それに、双子が二人で泣き出したら、二人いっぺんに

抱っこしてあげることができないので、どちらか一人は

泣いたままになってしまうし。家でなら、座って両方を

抱っこしたりすることもできるけど、外出先で立ったまま

では無理だし。

双子が大きくなって、歩き出したら歩き出したで、

勝手に思い思いの動きをする3人の子どもたちの手を引いて

車の多い駐車場などを歩くだけでも危なくてしょうがないし。

私の手は、2本しかないのに(涙)




結局、私が1人で子ども3人を連れて普通に外出できるように

なるまでには、双子が生まれてから約3年も

かかったのでした





3歳直前になると、「お母さんの手を繋ぎなさい!」と

言えば言うことをきくようになってくるので、ようやく

安全にスーパーマーケットの駐車場に車を止めて

買い物をする、なんてことができるようになったんです。

初めて子どもたちと私だけで外出できたときは、

めちゃめちゃ嬉しかったなー





そんな怒濤の双子育児でしたが。

気がついたら、もう2人も5歳。

こちらでは、幼稚園の年長さんの学年から小学校の

準備学年が始まるので、来年の2月からもう小学生

なんです!

先日、早速2人の小学校の制服を揃えました。




大きくなったなぁ……。

じーん(涙)





ようやく、大変な双子の幼児期育児を終える時が

やってきたようです。もう、これまでの大変さを考えると、

飛び上がりたいほど嬉しいです。ハレルヤ-

でも、やっぱり、同時に寂しい(笑)

もう、私のおちびちゃんたちじゃないんだなぁ。

舌っ足らずのかわいい言葉をしゃべりながら、トコトコ歩いて

いた時期は終わっちゃったんだなぁ。

いつまで「マミー、マミー」ってぺたっとまとわりついてきたり

手をつないだりしていてくれるんだろうなー。

わーん、こんなこと考えると涙が止まらない(笑)




長女のミミは、最近すっかり幼児から少女に変化して、

ほっぺもすっきり余分な肉がなくなっちゃったし、手足が

にょきっと伸びて「もう、ひらひらドレスなんて着るの嫌だ。

もっとクールなTシャツとパンツないの?」なんて言うように

なってきています。

双子もあと2年でそうなっちゃうんだなー。





双子の子育ては、大変さは2倍だけど。

幸せは5倍か、それ以上かもしれないなー。

両腕に、まだぷにょぷにょしたほっぺの双子をぎゅっと

抱く瞬間は、どんなものにも代えられないくらい

幸せなひとときです。










人気ブログランキング クリックしてね♪

昔、友人が「子どもが3歳、5歳になると赤ちゃんが
恋しくなって次を作っちゃうんだよね」と笑っていたのを
思い出す~。その気持ち、めっちゃ分かります。
あ、いや、でも4人目はもう絶対作らないですよっ。