おはようございます
今日からしばらく
雨の日が続きそうですね〜
本日はですね
またご報告がございまして*+
11/20、21に
富山で行われていたコンクール
国際ダンスコンペティションin富山に
里美先生と里美先生の双子の兄、巻孝明が挑戦していまして、
大人バレエ部門(アンサンブル含む)に
海賊のパドドゥで挑み
見事1位を授賞致しました
おめでと〜!!!
そして
横倉先生も最優秀指導者賞を頂きました
おめでとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️✨
とは言え、
大人バレエ部門は全員で3組。
…他は1人ずつVaでの参加だったということで、、
何とも言えませんが笑
今回は結果という事よりも
孝明のパドドゥ練習の強化、舞台経験を重視してのコンクールだったということで、
かなり良いパドドゥ練習にはなったかと思います
私は動画で練習の様子を見させてもらっていましたが、
2人がまだ高校生だった頃かな?
発表会で青い鳥のパドドゥをやったときの事を思い出しました
2人には双子ならではの感覚があるといいますか…
絶妙にバランスが合ってるんですよね?😏流石🙏🏻✨
そしてなんと言っても小さい頃から変わらず真面目なお2人。
今回もコンクールに向けて
朝のマダムクラス後の練習から、
夜は高等科クラスの後かなり遅くまで残って練習を積み重ねていて、
本番は失敗なく踊れたとのことなので、
2人の練習の成果あっての結果だったと思うと本当に良かったなぁと、改めて思います
でも今後プロとして活躍するためには
男性は女性のサポート力が何よりも大事になってくるので、
孝明はこれからもっともっと柔軟に、いろいろなリフトや回転のサポートなどを出来なくてはならないですよね👍🏻
ここが今後の大きな課題なのかな。
男性でも女性でも
プロとしてやっていける人は本当に一握り
でも同じ「バレエが好き」な気持ちの中でも
それぞれの楽しみ方、関わり方があります
習い事のバレエ♪
趣味のバレエ♪
観客として観るバレエ♪
プロとして活躍するバレエダンサー♪
指導者、振付家として関わるバレエ♪
バレエショップの定員さん♪
などなど…
また、学生時代に自分で決めたところまでバレエを悔いのないように頑張って楽しんで、
あとは別の進路に進むってことももちろんあります!!
それはそれで素敵なこと✨
自分がどんな道を選んで進んでいきたいかを考える時期が
これから生徒のみんなには必ずくると思うので、
周りのいろんな意見も参考にしつつ…
自分の道を見つけて進んでいってほしいなと思います
という訳で、
おめでとうございます!の報告でした