こんにちは


発表会も終わり
生徒のなかには一つ上のレベルのクラスに変わった子たちもいて
9月から心機一転して始まったレッスンですが…
みなさんどうですか?
少し慣れてきましたか?

クラスが上がった子たちは
難しさに悪戦苦闘中

先輩のお姉さんたちの動きをよく見て、
先生たちの指導をよく聞いてついてきてほしいし、
クラスの中で年長者になった子たちは
しっかりと良いお手本になってもらえるように、
また難しいテクニックにもめげずにどんどん練習して挑戦して
頑張っていってほしいなぁと思っています


そんな中ですが

この3連休の中で2日間行われた
コンテンポラリーダンサー、振付家の
平山 素子さん
のコンテンポラリーの講習会in富山に
うちからも9人の生徒+講師が参加してきました(・∀・)/

コンテの講習会は教えてくださる先生によって
本当に動き方や個性が様々で、
たぶん今回受講した生徒のみなさんの中には
うちの生徒も含めてコンテを習うのが初めてという子たちが
たくさんいたと思います。
そんな中で、平山素子さんはまず私たちに
コンテンポラリーとは何なのか?
モダンとの違いは何か?
コンテで表現する動きや感情の大切さはどんなものなのか?
などたくさんのことを
分かりやすく、楽しく教えてくださいました(^^)
そして、その話を踏まえたうえで
基礎的な動きから床運動、そしてレパートリーを
約3時間ほどみっちりと教えていただきました

レパートリーでは
平山 素子さんが全日本バレエコンクールのコンテンポラリー部門
の課題曲の振付をしているということもあり、
その課題曲の踊りを教えていただきました

もちろん難しいコンテの動きなどもたくさん入っていたし
激しく動くところ、繊細に体を動かすところ、
何だこれは!?(゜∀゜)っていう動きなどもあってそれぞれ
大変だったかと思いますが…(笑)
本当に勉強になったし、コンテについていろいろ学ぶことができた
良い講習会でした(*^^*)
ちなみに楽しさの反面、体中が筋肉痛とあざと疲労感に教われる…(笑)
という週末となりました~


↓講習会のときの写真です




