新年明けましておめでとうございます。

みなさん、どんなお正月をお過ごしですか?

 

年末は、白銀の世界の新潟は

「カーブドッチワイナリーにステイ」してまいりました。

実は去年だけで3回の来訪。

 

二十代を過ごした思い出の地でもある、

ここは初夏は青々とした田んぼが目に眩しく、

施設内のスパには田植えを終えた地元の人たちで賑わいます。

 

冬のこの時期は、秋に獲れた実りをしっかりと享受でき、

自然と共生していることを気づかせてくれる

 

・・・いや、そんな小難しい話ではなく、

砂地栽培のワインの味はもちろんのこと、

ワインに合わせた料理の数々の素晴らしいこと。

 

そして、何よりもそこで働く人たちが

自身の仕事に誇りを持って楽しそうで、

ついつい・・・年末からしっかりと肥えています。

 

******

 

こんにちは!ママ大学長 近藤洋子です。

 

思えば去年の前半は、何かと「立ち止まる」ことが多く、

ヤキモキする時間が私を占領していました。

 

その結果、いろいろ見えてきた「自分を取り巻く世界以外の存在」

 

 

近所の茅ヶ崎の海はかつてないほどエメラルドグリーンに輝き、

自然は芽吹き、花を咲かせ、そして散り、

 

人間のいっときの癒しで飼われた動物たちが

数多く捨てられている姿に心を痛め、

 

娘は不登校気味に。

「学校って」「教育って」と、前提を疑ってみるような学びの日々。

 

いやぁ〜、白髪も増えましたよ、ホント。

 

 

「自分を取り巻く世界以外」の声なき声があちこちから聞こえてきた1年

 

そして、その「声なき声」の存在とどう仲良く暮らしていくか?の先にこそ

「幸福」があるのだろうと思うに至った2021年でした。

 

 

「ママ」という社会的にマイノリティな存在が

小さなビジネスで、自立し、誰かを幸せにする働き方を実現するために

生まれたのが、この日本ママ起業家大学でした。

 

そして、2022年はさらにそこから発展し、

世の中の弱くて小さな存在・・・例えば娘のように障がいを持っている人も

「起業」という選択肢がもっと当たり前になる社会を作り、

それぞれが自分を生かすことができるようにしていきたいと考えています。

 

 

「仕事」は生きるための「糧」=「お金」を稼ぐ大事な手段であると同時に、

やはり、それだけでは虚しいものです。

「仕事」を通して、実現したい世界や、なりたい自分を表現する。

 

そのための「道具」として、

2022年はもっともっといい意味で大暴れしたいな、と(笑)

思っています。

 

あなたは、仕事を通して「何を表現」していきますか?

 

ママ大は、単なる起業塾ではなく、

もっともっと自分を大胆に表現するステージを準備しています。

 

大変そうだけど、楽しみでいっぱいです。

是非、今年もあなたとご一緒できるのを楽しみにしています。

 

 

=====

 

【ママ大ビジネスプロデュース体験教室はコチラから】

 

▼こんな方におすすめです!

 

・すでにやりたいことの種はあるが、コンセプトがはっきりしていない人

・競合の中で埋もれてしまっている人

・集客や発信をうまくやりたいと思っている人

・圧倒的な差別化をしていきたいと思っている人

・ウェブマーケティングで結果を出したい人

・何から手をつけたらいいかわからない人

・仕事も家族も両立した「幸せ」で「持続可能」な働き方をしたいと思っている人

・最終的に活躍できるステージやチャンスが欲しいと思っている人

 

迷ったら決断?!コチラからどうぞ。

↓ ↓ ↓