ふと思いついて編み物用の用具を出してみました。
まずほつれ止め。安全ピンタイプのものが3種。
一番上の細いのは機械編の時重宝しました。機械編で編んだものは、編んだ目を休ませるには0号の棒針を使うと教えられました。家にはまだ0号の棒針が沢山あります。しかしそれはうっかりすると針から目が外れるのです。
一日に2枚セーターやベストを編むときには目の始末は後回しにしてとにかく機械から編み地を外すのが大事。
このでかい安全ピンを見つけたときには狂喜しました。しかし針と違って方向があるのでこれは一時避難的な使い方でしたね。
その後下の太いのが出てきました。
次は輪針
仕事していた時にはほとんど輪針ばかりで、号数長さ色々揃えました。これは休み目の時に使うかな?と思って取っておいたもの。結局は使いませんけど。初期のものはコードに癖がつてしまって使いにくいものでした。
そして目数リングや段数マーカー
今は缶に入れて保管してますが、手前にあるものは便利は便利なんだけど、外れていしまうことも多く今は使いません。左上の蛍光色のものはアンケートプレゼントでいただいたもの。ほとんど目数リングとして使っています。
そしておまけ
棒針の先のストッパー、使いませんけど・・・・・