
11時少し前に到着。すでに本堂ではお坊様方が座ってらっしゃいました。
本堂の後ろに見えるのはマンション、昔はここに国立小児病院がたってました。
いつもは境内にテントを張って茶菓の接待があるのですが、久しぶりの今回はなし。
とにかくまず施餓鬼料とお塔婆料を受付に出してお供物を受け取り、寺務所でお線香を買ってお花を添えてお墓参り。水子供養のお地蔵さんと無縁仏にもお線香をお供えしてベンチで休んでいると、同じく檀家さんと思われるご婦人が「水は持ってきたけどさ、テントは無理にしても水くらいは置いてあると思ったわよ~」私も同じこと考えてました。雨もぽつぽつ降ってきたので、次の目的を!
皿うどん。一番乗りしましたが、私の後ろに並んだ青年はカウンターの端っこに座った私の隣に、席を空けることなく座りました。うむ、なかなか気配りのできる若者じゃ!おばさん嬉しいよ~。
お値段は50円上がっていましたが、おつりのないように係に渡すと、押し抱くように受け取ってくれてそんな小さなことがうれしい。
そして池袋へ移動して目的の本を探しましたが品切れでした。店内検索で探したのですが取り寄せになってました。家に帰ってAmazonに注文しましたが東口のジュンク堂にはあったようです、しかしあそこまで歩いていけない・・・・・
がっかりして地下をうろうろしているとソフトクリーム屋さんを発見。ミニストップのソフトらしいです。
思わず注文しましたよ、カフェラテフロート
なかなかミニストップに巡り合えないのでおいしかった。
そしてお寺で渡されたお供物。
御祈祷済みのお米、ふりかけ、お茶ティーバッグ、そして嬉しいことにお赤飯。
最近夜はご飯を食べないのでおにぎりにして冷蔵庫へ。今日お昼に頂きます。
足が痛くならないように慎重に少々足を引きずりながら歩いてきました。
しかし、行きも帰りもバスの中で若い女性が優先席に我先に腰かけて、後から乗ってきた歩くのもおぼつかないお婆さんに席を譲らない、っておかしくね?バスの中では私はまだまだ若い部類。時々どっちもどっち、というようなお年寄り同士が席を譲り合ってますが、それを見ておかしいと思わないのが、おかしくね?!