
ウチの菩提寺は東京世田谷にあるのでお盆は7月です。
お施餓鬼は毎年7月12日と決まっています。
その時に施餓鬼料とお塔婆料をもっていきます。
そしてお墓を掃除してお参りしてきます。
法要はかなり長時間かかるので、いつもやることをやったらさっさと帰ってきます。
6月に封筒が2枚とお手紙が送られてきて、お塔婆は事前にお申し込みくださいと書いてあります。
施餓鬼料は1万円以上と決められていますが、それ以上入れたことがありません。事情によってはそれ以下でも可、とも書いてあります。
いつまでそれが支払えるかわかりませんが、当分は毎年お金をもっていきます。
当日受付で封筒を差し出すと代わりに渡されるのが色々入った紙袋。
いつも入っているのはお赤飯の折り、小冊子、最近は仏壇で使うライターとろうそくがいつも入っています、これは助かります。
今年はそれにポストイットの手帖、と写真のクリアファイルとうちわ。
般若心経を書いたクリアファイルなんてあるんですね、それも漢字と絵!?
これで来月は旧暦のお盆を形ばかりやります、やれやれ。
もう7月に全部済むようにしようかなあ・・・・・