トップ(パッチワークしたこれからキルティングする布のことです)ができましたね。
いよいよキルティングします。でもその前にアイロンをかけてください。布を伸ばさないように、縫い代は丁寧に押さえてください。今回私は縫うのに必死でアイロンをすっかり忘れていますが、裏布にもアイロンをかけてくださいね。
ただし、キルト綿はアイロンをかけてはいけません!

アイロンをかけたらキルティングラインを引きます。写真のように斜め45度で2本、鉛筆で薄く線を引きます。

裏布を表を下にしておきます。

その上にキルト綿、ラインを引いたトップを重ねていきます。

3層がずれないようにしつけをかけます。

さ、いよいよ縫っていきます。大きなキルトの場合は布の中央から刺していきますが、コースターは小さいので端からで大丈夫。玉結びを綿の中に隠して、最初のひと針は返し針をしてぐし縫いします。

途中縫い代が重なっている所は縫いにくいですが、上から垂直に刺して下から抜いて、下から垂直に刺して上へ抜いて、とひと針ひと針進めていけば大丈夫、アップダウン方式といいます。

キルティングができました。
次回は仕上げです。がんばってね!