コスモスさんやolieveネエさんから「できるかしら?」とお問い合わせいただきました。
簡単だから作ってみましょうよ。
で、写真と動画を駆使して(?)何回かに分けて下のコースターを作ってみましょう。
このパターンはフォー・パッチといいます。四角を四つに分割するからです。
好きな取り合わせの布を2枚選びましょう。写真では4種類のように見えますが、プリント生地の好きなところだけを切り抜いているので、実際には2種類の布を使っています。2種類でもよいし、4枚全部別々の布を使っても素敵です。
周りのバイアステープは市販のものでもよいですし、好きな布を切ってもよいでしょう。
使うものです。
針や糸はいつも使うもので十分。鋏は紙を切るものと布を切るものを分けたほうが良いでしょう。他に裏にする生地、12センチ角くらい、中にはさむキルト綿が必要です。ミシンで縫う場合は接着綿でも大丈夫ですが、手縫いする場合は糊の付いていない普通のキルト綿のほうが良いと思います。間に何もはさまないでも出来ますが、一応3層にして縫うのがキルトなので、綿を入れます。
型紙を用意します。コースターの大きさにもよりますが、ここでは5センチの正方形の型紙を作ります。適当な厚紙で結構。10センチ角のフォーパッチができます。
端切れで十分なので、大きさをその端切れに合わせて型紙を作ってもよいでしょう。
布の裏に鉛筆で型紙を写します。まず型紙の四隅を写し取ってから線を引きます。
こんな感じになります。
7ミリの縫い代をつけて生地を裁ちます。
では出来上がりのように布を置いてみます。
このように出来上がり通りにおいてみる、という行為は案外大切で、間違いを防ぎます。縫うまでこのように置いておくとよいでしょう。
では、次回はいよいよ縫っていきます。
怖くないからついてきてくださいね。