ゴールデンウィークが過ぎるとどういうわけか草津温泉に行きたくなります。
今年も先週の土曜日に行ってきました。
去年民主党政権になってから、俄然話題になったのが八ッ場ダム。何年か前から行く道道で工事の進捗状況が見えるようになって気にはなってました。特にニュースでもおなじみになったこの橋。

今クルマが走っているところもダムに沈むのを前提として、新しい道路を作っているのでものすごく高いところにあります。標高500メートル以上あるそうです。
去年の夏通った時にはまだ橋はつながっていませんでしたが、今回はつながってるぅーーーー!記念に下からも撮影してみました。

他にも反対側の山肌は削ってるし、こちら側の山の途中は線路用のトンネルもできてます。ここまで作って後はどうするんでしょうね。そして景色のきれいな吾妻渓谷はどうなるんでしょうね。

この橋の近くに八ッ場ダム広報センターがあります。以前はクルマが止まっていることなんかほとんどなかったのに、去年からエライ盛況です。大型観光バスも入ってきます。私たちも初めて入ってみました。
中に入ってみて「八ッ場ダムの環境保全について」というコーナーで疑問がわいてきました。いくら環境に配慮して工事しても、山を削ってダムを作ること自体環境破壊なのでは?ということ。

完成してもこの橋はあまり通りたくはないなあ、高いもの、怖いわ!