たかが1泊の旅行で引っ張ります
翌日はチェックアウトまで温泉に入り倒し、前日クルマを置いた道の駅、ならぬ魚の駅で買い物&昼食を、と思っていたらなんだかイベントがあって大変な混雑。とりあえずクルマを置いて、また散歩。良い天気でした。

偉そうなカモメさんにトンビさん

魚の駅で観光地図をもらって初めて知ったのですが、黒部市生地(いくじ)一帯はきれいなわき水で有名な所だそうです。18か所のわき水があり、皆それぞれ近隣の人たちの手によって管理されています。地図にはないけど近くのコンビニの駐車場にもこんこんと、というよりじゃぶじゃぶとあふれている湧水がありました。
このお水がまたおいしい!癖が無く柔らかい、でもそれぞれ少々味が違いました。少しだけペットボトルに入れていただいてきました。


石でできているところもありますが、このようにステンレスのところも多かったです。
この水が流れ込む用水もきれい。

鴨が泳いでいましたがカメラを向けると逃げてしまいました。

昨日とは違う灯台を目的に散策開始。

この橋は漁船が通れるように旋回します。開く時間は決まっているようです。

色々なものがありました。

ココは魚屋さんですが、一般の家でも小魚を干してあるのを良く見かけました。
懐かしい看板も

生地の海岸は富山湾が一番美しく見えるそうです。

生地鼻灯台です。

この近くにはお台場が残っています。

その近くにはかわいらしい大砲も。



お土産を買って帰路へ。渋滞はありましたがみんなでワイワイ、運転を変わりながらで、たいして苦にも感じず無事帰宅しました。
ツアーでない旅行もいろいろなものが見られてまた楽しいものです。また行きたいね、とみんなで話しました。
う~ん、温泉恋しい!!