宿題のキルトも先が見えてきたので、(Sさん、無断で真似してごめんなさい)
今日は栗蒸し羊羹を作ってみました。
少し前ですが、テレビドラマの「あんどーなつ」を見ていたら、主人公の安藤奈津がこしあんを作る場面がありました。その時思い出したのが、大昔若かりしときに自分で作った栗蒸し羊羹。小豆を煮てこしあんを作る過程の面白さでした。生協で北海道産の小豆を注文し、何の予定もない今日、日曜日に作り始めました。
まず小豆をゆでこぼし、圧力なべでゆでました。
熱いあずきを水に入れて手で中身をもみだします。
下が残った皮です。かなり煮えていないのがありますね。大丈夫かしら?
水の中に沈んだ小豆の中身をさらしで漉します。
ボールの底です。
ほら、あんこらしくなったでしょ?
これに砂糖を加えてあんこにします。
出来上がった餡に、小麦粉片栗粉砂糖塩、栗の甘露煮のシロップを加えて蒸すこと40分!
かなり甘さ控えめの手製栗蒸し羊羹の出来上がり。
おいしかった。