先日受けた心臓の検査
その結果、胸がドッキンドッキンするのは心室性期外収縮という誰にでもある心配のない不整脈とのことでした。私の問題はそれが2連発どころか3連発、最大7連発もあるということ。それが長く続くとめまいや脱力感、ひどいと意識消失もあるそうです。
それでクリニックの先生が心配して「大きい病院でもう少し検査してもらいましょう」とさる元国立病院あてに紹介状を書いてくださいました。今までの検査結果もいただいて14日の水曜日に予約をしてもらいました。
しかし、先週の土曜日、午前11時ごろからドッキンドッキンが始まり、なかなか止まらなくなりました。頭がくらくらするし足に力は入らないし、不安になってクリニックに電話したら「こられるなら来て下さい」夫に急いで帰ってもらって車で連れて行ってもらいました。すでに1時間が経過して、動悸は治まっていました。
夫は日曜日から友人たちと旅行に行く予定だったのですが、先生の進言もあり旅行を中止して、急遽昨日の月曜日、大病院を受診しました。
 で、でてきた担当医は一言で言って「ヤナ奴」
まず開口一番「こういうのは精神病なんだよね」
そりゃあ、心臓にはストレスや不安などもよくない、というのは知っています。しかし、「精神病」と決め付ける言い方はどうでしょう。
「家系的にそういう人はいますか」
「いません。あの、私は時々わき腹や太ももの裏が痙攣することがあるのですが、素人考えですがそういうのは関係ありますか?」
「ないとは言えない!しかし、本当に痙攣しているかどうかは疑わしい!!
まあ、とにかく検査して心臓疾患を否定しましょう。その上で精神科を受診してもらいましょう」
もう、まるで私が頭のおかしいような言い草です。
クリニックの先生はレントゲンや心電図等今までの検査結果を持たせてくれたのですが、それらも全部やり直しです。いったい何のための紹介状、連携医療なのでしょう。お金も倍掛かる計算です。
それで今朝、心エコー検査(コレは初めて)の後、また24時間心電計を取り付けました。

明日はコレを取り外すのにまた病院へ行って、来週はトレッドミル検査(ルームランナーのようなものの上を歩いて心電図をとるそうです)
そして結果は12月7日ですと!
そこで「精神科!」と言われたら、もうやめるつもりです。元のクリニックの先生と相談しようと思います。
クリニックの先生は、循環器の担当医が若い、と言って心配なさっていましたが、それが的中したような感じです。
不整脈があっても心拍数が上がっていなければ心配ないそうで、そう自己暗示を掛けて開き直ろうと思います。

しかし、医者が患者を診る最初から、頭から決め付けていてちゃんとした診断ができるのでしょうか。