土曜日は山梨県までドライブ。目的は温泉と甲州の郷土料理、ほうとうです。
温泉は前にも行ったことのあるところ、小淵沢の道の駅の隣にある延命の湯にしました。ココは茶褐色の湯でいかにも効きそう。循環湯も混ぜてあるようですが、時間制限なしの600円はお得です。お風呂の後、道の駅でお買い物。夫は200円なりのきのこ汁で舌鼓。天気予報どおり雨が降り出しました。写真は道の駅から見えた、紅葉です。

国道20号線に下りて、第二の目的、ほうとうのお店「小作」を目指します。途中でワンちゃんを目撃。

この子は自分で降りられるのでしょうか。
小作では私のノーマルなほうとう、夫はうどんの代わりにすいとんが入ったものを注文。熱々を汗をかきながらいただきました。あんまりおいしくてうっかり写真を撮るのを忘れました。ショーウィンドーのサンプルでご勘弁を。

私は甲府生まれで中学まで暮らしていましたが、こういうおほうとう(山梨ではお、がつきます)は食べたことがありませんでした。私はずっと平たいうどんの事をおほうとうと言うのだと思っていました。ウチではほうとうはゆでた麺を買ってきて、お湯に通してつけ汁で食べていました。埼玉に越してきて皆が平たいうどんを、きしめんとかひもかわとか言うのを聞いて不思議でした。やがて故郷を懐かしがった父が、自分で作るようになりましたが、私はあまり好きにはなれませんでした。自分でしょうゆ味で作るのはおいしいのですけど・・・・・
帰りはいつものように中央道を国立・府中で降りて、小金井街道に入ります。東久留米市の辺りでしょうか、街路樹に何かの実がなっているのを見つけました。どうやら形からしてカリンのようです。カリンの実のなる街路樹なんて、珍しいのではないでしょうか。