ウチの仏壇です。今日は旧暦のお盆の入り。本当だとお墓までご先祖様をお迎えに行くのですが、お墓は東京なので家の玄関前で迎え火をたきます。またまた本当だと、精霊棚を作り、ご本尊様とお位牌を仏壇から出して飾ります。精霊棚には両側に笹竹を飾るのですが、最近は手に入りにくいし、ついでに精霊棚も作るのをやめました。仏壇を乗せているのはパソコンラックです。キーボードを置くところが出し入れできるので便利です。
今はスーパーに行くと、馬や牛も出来ているし、果物や野菜の盛り合わせ、見送り団子まで売っています。今日はたまたま到来物の果物があるので豪華に見えます。この辺りでは、お盆も彼岸も入りは混ぜ寿司、中日はうどん、開けは団子をお供えするのが習慣のようです。舅が亡くなった22年前、3人の義姉たちに言われるままに昔ながらのやり方を守ってきました。というより強制されました。いまや私も強くなって人の言うことは気にせず、自分がやりたいようにやります。それで亡くなった人を冒涜しているわけではないし、敬う気持ちは変わっていないつもりです。今年のお盆は舅、犬のボズに加えて、猫のジェルミも連れ立って帰ってきたでしょう。
これは昨日のJ-WAVEの携帯ビンゴ。2回目から調子よく言ったのに、結局ビンゴはなりませんでした。うまく行かないね・・・・・