突然ですが、あなたはいくらの請求書を出すことができますか?

 

 

こんにちは、岸 洋子です ^ ^ 



何ちゅう質問から始まるか、とw

でもね、本気で聞いています。

 

 

いくらの請求書を自分の名前を書いて出せますか?

 




もし、まだ何も売ったことがない人がいたら、

何を売れば請求書って作れるのかしら

と思う、つまり「0円」の状態かもしれない。




メルカリで中古のものを1500円ぐらいまでで販売している人なら

「1500円」なのかもしれない。




ハンドメイドで3000円ぐらいのものを販売したことがある人なら

「3000円」



ライティングで1記事15,000円の人なら「15,000円」、40,000円の記事が書ける人なら「40,000円」



ですよね。



0円の人がいきなり10,000円の請求書を作るには、

何を販売したらその大きさになるのかがパッとわからない。


同じように、3,000円を扱ってる人がいきなり500,000円の請求書を作るのは難しい。



だけど、冷静に考えてみると

例えばハンドメイドの品物をどこかの企業に卸すとしたら、まとまった数量でまとまった金額になります。

 

かけ算だよね。


メルカリも同じ。
ライティングの記事も同じ。




たくさんの量をこなす時、

全部自分で作業ができるのはどのぐらいの量でいくらぐらいなのか、

人や機械の手を借りてできるのはどのぐらいの量になるのか。




想像してみてほしい。

(想像はタダだから!)


もしね、起業をしようと思ったら、

まずは100円でもいいから(メルカリは300円からですが!手数料と配送料を引いたら100円ぐらいが残るかな)

何かを売って対価を得てみましょう。




それを創り出すために、どのぐらいの作業が必要かわかると、
その価値がわかってくる。



世の中の商品やサービスの値段も、そうやっていろんな作業と材料や仕組みが組み込まれて、値段がついている。




何度も扱っていると、

「あれ、もしかしたら100円でバラバラと売るより1000円のまとまりになっている方が買う人にとって便利なのかも」

とか、

逆に「これはバラバラにした方が買う人は手に取りやすいのかも」


ってわかってきます。



もしね、

 

稼いでる人がうらやましいな、とかすごいなって思ってるのに


お金をもらうのは私にはできない

まだまだお金もらうレベルじゃないから



って思っちゃってるなら、

 

 

実は心の中には、

案外、

 

自分が差し出すサービスに対して大きすぎる価格を想定しているのかもしれない。

 

 

チューグサッ(刺しました。刺さってますか?!)


自分の作れる大きさの見積もりができてないのかも。

 

 

一度真剣に自分が「これならもらえそう」っていう価格を設定してみて

世の中(人)に提示してみて

対価を得てみると、

 

その倍はどんなものか、

5倍はどんなものか、

 

っていう予想ができるようになるよ。


予想ができると、次に計画が立てられて、


そして、とてつもなく大きく見えていた目標までの道のりが、


少しずつ少しずつクリアになり、


自分の実力も過小評価も過大評価もせず
なんとなく妥当な金額設定ができるようになり、
扱える金額が徐々に徐々に大きくなる。





何がその価格を作っているかがわからない時は、
まだまだ請求書を書くときに震えるし「いいのかな、いいのかな」って不安になる。



でも、その中の構成が細かくわかっていると、


自信をもって「この価格になります!」って
提示することができます♪





自分にはお金なんか稼げない。

 

いただくなんてできない。

 

そんなことを思ったり、不安な人は、

ぜひ、100円からスタートしてみてね。

そして、「損したな~」「もらいすぎだったかな~」と
実績をもとに振り返ると、

 


次にはもっともっと自信をもって「この金額いただきます!」と
言えるようになるよ
アップ



あなたはいくらの請求書を出してみたいですか?

 

その金額を作るのは何ですか?