こんにちは、岸 洋子です ^ ^

お正月、いつもと違うことをしてみようと思いました。

いつもは、12月ギリギリまで必死に働いて実家に帰省してぼーっと過ごしたり

実家の計画に合わせて動いたり、

帰省しない時は自分で頑張っておせちを作って写真撮る、

みたいなのが多かった。

 

今年は、少し前から心に決めていた。

 

いつもと違うことをしよう、と。


具体的に何をどう変えるかは決まらない中、
12月は必死になっていろんなものややることを捨て、捨て、捨て。
1年の振り返りも一生懸命にやってみた。


クリスマスプレゼントは見栄を張ったものでなく、数千円のボードゲームをいくつか。

大晦日は年越しそばを茹でることに失敗する(←なんでやねんあせるという大惨事はあったものの、

それぞれがそれぞれに楽しみ迎えた元旦。


自分ができる範囲でいつもと違うことを考えた。


まずは、子どもたちにはお年玉の額を増やしてみた。

とてもささやかな変化で、年齢も上がるのだからそれって違うって言えるの?!
って思うかもしれない。

でも違う。

心がケチじゃなかった。

「好きなものを買って楽しめばいい。失敗してもいい。喜んでほしい」
そんな気持ちでポチ袋に多めに入れた。


そして、夫には某ブランドのキーケースと名刺入れのプレゼントを用意した。

これも、ささやかではある。
が、私から正月にプレゼントをする、というのは初めてだった。
何度かお店に行って、いろんな商品を見比べて、

触って使い心地を考え、デザインの好みを考え、

「これだ」というまで選んだ。


元旦朝のおせちは、かまぼこと卯巻を切っただけのような、なんとも言えない練り物特集で済ませ、

ランチに近所のホテルの日本料理レストランを予約して、御膳をいただいた。



一生懸命必死になって何か形にはめよう、形を作ろうと力んでいるいつもの年末年始とは違い、

心がゆったりとしていたドキドキ


ゆったりしすぎて年賀状はなんだか卒業気分でいたが、

誰にも卒業したとも伝えていなくてウップス!状態だけれども、これもいつもと違うといえば違う。

きれいに盛り付けられたお料理を、みんなでニコニコしながら食べ、みんなで氏神様に初詣。


帰ったらおなかがぽんぽこだから、夕食も適当にして、ボードゲーム大会!
『ドンジャラ』して、『ウボンゴ!』で白熱して、点数を計算して「もう一回!」



なんて幸せなんだろう照れラブラブ

お金はこうやって使うんだな、と改めて思った。
喜びのために使う。
人が嬉しいなと思っている顔を見ることも喜びなんだな~と思った。



いつもと違う、を創る。

行ったことのある場所でも行ったことのない日に行ってみたり、
いつもと違う時間の過ごし方をしてみたり、
今までにないタイミングでプレゼントを渡したり、
自分がこうだなと思った量以上の支払いをしてみたり、


そんな些細なことでも全然違うってわかった。


感情を得るためにお金を稼ぐ。


私が理解したのはまだささやかなこと。

それでも、すごく心が充実して幸せだなって感じられた照れ



いつもいつも同じループにはまってしまっている方には、
ぜひオススメしたい音譜

いつもと違う、を創ってみること。

 

 

変化を目指す100日講座を1月3日夜に告知予定ですビックリマーク

変化といっても今までの自分を否定するのでなく、

自分を見つめて包み込んで広がっていく感じ。

 

2021年、しなやかに軽やかにまいりましょう~