この時代、海外留学に行く必要はあるのか? その1こんにちは。 +英語 で人生をもっとenjoy! 英語コーチ(パーソナルトレーナー)の、キャロラインこと、桐生洋子です 突然ですが、私はホリエモンこと、堀江貴文さんが好きで、彼のYOUTUBEチャネルや著書をチェックしています。 なぜ彼が好きかというと、彼の見解は割と偏っている気もするし、時としてニュートラルな気もするし、そこらへんはよくわからないのですが。笑 彼が自分の主張を自信を持って、「誰が何て言おうと俺は絶対こう思う!」 を周りの目を気にせず発信できることにあこがれるし、説明が順序立っていて、すごくわかりやすいんです。 彼の話を聞いていると、日常での家族や友人とのコミュニケーションや、仕事でのコミュニケーションすべてにおいて、自分が言ったことがゴールではなくて、 「相手にきちんと伝わって初めて、伝えたことになる」 ことだなあとつくづく思います。 だから、私もよくやってしまうのですが・・・相手が自分が伝えたつもりでわかっていなかった時に、 「メールしましたよ!」 とか 「前に言ったよ!」 は、自分の伝え方にも多少なりとも改善ポイントがあると捉えたほうがよいな〜と思ったりしています。 メールがものすごい長くて読む気にならなかったとか。爆相手が聞く体制じゃなかったときに、一方的に話したとか。爆 余談でした。話を戻します。 そんな尊敬する堀江さんの著書、将来の夢なんか、いま叶えろ。に、「海外留学と同じ学びはスマホ1台で得られる」 というテーマの話がありまして、その理由は堀江先生的には、 いまは海外で得られる情報はもはやインターネットで得られるから。 また、英語系のスクールでも「留学に行かなくても英語は話せるようになる」という広告をみかけます。 海外大学の授業で学べる知識や、英語の上達をターゲットにすると、確かに留学に行く必要は必ずしもないと私も思うのですが、 私的には留学はやっぱり私の人生の好転のきっかけになったし、行きたいと思っている人はコロナが落ち着き次第絶対に行ったほうが良いと思っているので、 なんでそう思うか書き綴りたいと思います〜!理由はこの3つ! 理由 その1「日本で頑張って勉強した英語でコミュニケーションが取れたときに感じる幸せ感」 理由その2「その後の人生がよりhappyになるHOW思考&行動力が体得できる」 理由その3「長いあいだ我々をしばりつけていた、shouldとかhave to(〜しないといけない)からの開放」 今日は堀江先生への尊敬が溢れてしまったので、このへんで。続きは次回です。 マハロ 桐生キャロライン洋子の公式ライン(LINE@)英語上達の秘訣、名言、ちょこっと文法知識、TOEICのこつ、英語コーチングの様子、その他色々なぼやき・・・をちょこちょこ配信していますLINE公式アカウント ご登録はこちらからhttps://lin.ee/m7yCEkp ちなみに、こんなやつです。 最近インスタグラムのアカウントを開設しました!こちらも清きフォローをお願いします桐生キャロライン洋子 インスタグラム 桐生キャロライン洋子◆TOEIC960点(2020年9月受験)◆高校時代にニューヨークに交換留学◆上智大学国際教養学部卒業◆外資系IT企業を経て、輸入商社に勤務。◆ハワイ、マルタ、バルセロナ、イギリスに短期留学経験あり更に詳しいプロフィールはこちらから^^http://yokocarolinekiryu.site/about/ビジネスでもプライベートでも3ヶ月で一生ものの英語回路を手に入れる【全世界オンライン対応】90分の体験ウンセリング実施中です!現在の募集状況:満席ピンクのボタンより、優先予約フォームにご記入いただいた方は次回募集時に優先的にご案内します。↓↓【優先予約】体験カウンセリング英語の会議でも躊躇せずにしっかり発言海外の取引先とメールや電話でスムーズにやりとりができる外国人とおもしろおかしく雑談ができる日本人同士で固まらない、充実した留学生活がおくれるTOEICスコアをアップしながら現場でつかえる英語力を手に入れたいキャロライン式 英語コーチング(パーソナルトレーニング)そろそろ英語を何とかしないとだけど・・・どこから手をつければ良いかわからないそんなあなたに、最も適した学習方法をこっそり教えます!スカイプまたはzoomで実施。全世界どこでもOK!神奈川・東京近郊の方は対面も可能です。料金5,000円(税込み)【優先予約】体験カウンセリングカウンセリングで得られるものは・・・英語のお悩み目標をうかがい、目標にあわせた最短・最速のオーダーメードの学習プランの提案目標達成率93.3%のコーチングメソッドで驚きのモチベーションUP体験【キャロラインの得意分野】現地の人と沢山交流出来る楽しい海外旅行ビジネスにおいての外国人の同僚や取引先と信頼関係を築く方法お食事会やパーティで外国人とすぐに仲良くなるこつやテクニック充実した留学やワーホリ生活を過ごすための事前準備にほんブログ村引用元:この時代、海外留学に行く必要はあるのか? その1