こんにちは。
英語ぺらりを元気にサポート、
英語パーソナルトレーナー(英語コーチ)の、
キャロラインこと桐生洋子です
ゴールデンウィークはじまりましたね。
昨日は父母、母の兄夫婦、いとこ家族とdinnerを食べました。
別の用事で参加出来なかった夫に、
ディナーどうだった?
How was the dinner?
と聞かれたら、
It was good.
良かったよ。
It was nice.
なかなか良かったよ。
と言えますね。
だけど、もう少し、すごい良かった感を伝えたい場合には、
It was wonderful.
It was fantastic.
素晴らしかったよ。
と言えるのですが、
おそらく、アメリカ人がもう少しくだけた感じで使うのがこれ。
It was awesome! (アゥサム)
このawsomeという言葉、
教科書ではあまり見ない表現ですが、
現地ではめちゃめちゃ使われています。
I got promoted!
出世した!
Awesome!
すごい!
とか、
Tomorrow is day off.
明日は休みだ。
Awesome!
最高だね。
みたいな感じで色々な使い方が出来て便利です。
そして、日本人でawesomeを使う人って少ない気がするので、
これが、言えると、
お、この人英語結構知ってるな!
ってなります
ちょっと話が逸れるのですが、
私がすごく好きなyoutubeの動画で、
ニール・パリスチャさんという方の、
Awesome storyという動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=uPE0G00XFV0
彼は、人生でどん底を味わい、
その中で日々の小さな幸せを見つけようと思い、
「1000 Awsome Things(1000の最高なこと)」
というブログをはじめます。
そのブログには、日々の小さなawesome!と思わず言ってしまう出来事が書かれていて、
それが、いつしか人気をはくし、本にもなりました。
https://www.amazon.co.jp/Book-Awesome/dp/0425238903
動画は、物事の良い面、日々の小さな喜びに目を向ける大切さを思い出させてくれます。
是非見てみてください。
でも日本語字幕付きの動画が見つからなかった。泣
ちなみに、私が思わずawesome!と言ってしまう瞬間は、
満員電車で立っている時に、
自分の前に座っていた人が、
たまたま駅で降りて、すっと座れた時。
Awesome!
英語のパーソナルトレーニングでは、
この本1冊読めるようになりたいとか、
この動画を聞き取れるようにしたいとか、
この歌を英語で歌えるようになりたい!
というような個々の皆様のスペシャルな目的に合わせて、
トレーニング方法を完全カスタマイズしますので、
英語で何かやりたいことがある方は、
カウンセリングにお申込みください