おはようございます。

 

最近ちょっと忙しく、バタバタしていたら、

 

職場の先輩に言われてしまいました。

 

「ちょっと頑張り過ぎてて心配になるくらい。」

 

“頑張りすぎ”を英語で言うと・・・

 

Work too hardですね。

 

というわけで、頑張り過ぎてて心配と伝える時には、

 

I am worried for you because you look working too hard and being stressed out.

頑張り過ぎて、いっぱいいっぱいになっているように見えて心配だよ。

 

Stressed out=ストレスをためている。

I am stressed out.

私はストレスがたまっている。

 

もう少し簡単に言うと、

 

You work too hard….

頑張りすぎだよ。

I am worried.

心配だよ。

 

こっちの方が心配な感情がダイレクトに伝わりそうですね。なんだか。

きっと「伝える」ということにおいては、難しい文法とかを使わずに、簡単は表現で言った方が伝わる気がする。

英語って。

 

頑張り過ぎている人にかける言葉としては、

Go home and take some rest.

家に帰って、休んでね。

 

No pressure!

プレッシャー感じないでね。

 

Relax…(これ、肩たたきながら言われると泣きそうになるやつ。)

リラックスしてね。

 

Don’t be too hard on yourself.

頑張り過ぎないで。

 

Take care of your self.

自分を大事にしてね。

 

Take it easy.

楽にいこう。

 

You will be fine.

大丈夫だよ。

 

あと、私が一番好きななのは、

 

I am on your side.

あなたの味方だよ。

 

これ、なんて言うのが正解かわからなくって、だけど自分の気持ちを伝えたい時にいいたいやつです。

 

 

 

最近すごく気が張っちゃってて、今思うと、余裕がなくてピリピリしちゃってたんです。

 

職場で年次が上がってきたことによって、プレッシャーも感じてて。

 

自分がやらなきゃ的な!笑 ふりかえるとちょっと痛い。泣

 

アラサーにありがちなやつですね。気をつけないと。

 

お肌にも悪いし。ニキビ出来るし。

 

 

自分だけで出来ることは限られてるし、難しいお仕事にfocus(焦点をあわせる、目をむける)してピリピリして、

 

後輩に気を使わせるより、後輩達が少しでも気持ちが楽に働けるように話しを聞いたり、

 

声をかけたりする方が、全然大事だってことに気づきましたわ。

 

 

だから、自分がstressed outしているなって感じたら、一旦深呼吸をして、周りを見回してみて欲しいです。

 

それで、stressed outしている人がいたら、肩をたたきながら声をかけてあげてください。

 

 

Relax.

You will be fine.

リラックスして。大丈夫だよ。

 

 

ちなみに私はstressed outした時は、ヨガに行くか、ジェラートを食べにいくか、あとはこの動画をみます。

 

永遠のバイブル、コジコジ先輩。

https://www.youtube.com/channel/UCdXfS4sqd-OS19z69cmcXyA

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村