前置きしておきますが( ᐛ )<

NHKの 回し者では…ありません(笑)



ブラタモリ📺 

面白そうな放送回に 時々 観てました

ぼんやり見るのに 好きでしたね

レギュラー放送が終わってしまい 残念(*´^`)


そんな中に…

2ヶ月ほど前だったかなぁ•́ω•̀)?

地元NEWSや 情報を知らせてくれる サイトで 「枚方市駅で タモリさんを見かけた」って書いてあったの


(☉ε ⊙ノ)ノ エッ?

まさかね 本人?!って 疑心暗鬼だったけど…

「ブラタモリのロケなら 有り得る」って閃いた


そしたら ほんとに 「ブラタモリ」放送あり

!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?


大当たりキタ━(゚∀゚)━!



日頃 ウロウロしてる 超~地元☀︎*.。○○❥¨̮❁*̣̩❅❥

地元大学病院があるし…嬉しくない情報(。•́ωก̀。)

いや 住んでる市だし いい情報い<( ¯﹀¯ )>エヘン


石清水八幡宮も 詳しく紹介されるみたい


 本物のタモリさん来てたんだ(ノ゚ο゚)ノ オオォォォー

会いたかったなぁ(´⌒`。)グスン





放送予定】

11月2日(土) [総合] 午後7:30~8:15

11月3日(日) [総合] 午後7:30~7:58

11月4日(月・休) [総合] 午後7:30~7:58

 

11月、三夜連続放送の「ブラタモリ」、見どころを公開!


旅のテーマは、『東海道五十三次』ならぬ『東海道五十七次』

佐藤アナ 「まさか9年後に、ご一緒できるとは!」

 

今回の旅は、『東海道五十七次』に注目します。江戸時代に徳川幕府が整備した東海道は、江戸と京都を、53の宿場を置いて結んだ『東海道五十三次』が有名ですが、五十三次のルートから途中で分かれ、江戸と大阪を57の宿場を置いて結んだ『東海道五十七次』も存在していました。

 今回は、「東海道“五十七次”の旅 ~行けばわかるさ 徳川の思惑~」を旅のお題に、五十三次のルートとの分岐点から、大阪市内中心部までの約54kmの区間をたどり、徳川の思惑に迫ります。


タモリさんがまず注目したのは、京都市と大津市の境目付近にある、五十三次ルートと五十七次ルートの分岐点の三差路。この三差路を、東海道五十七次方面へすすみます。


4つの宿場町 (54番目「京都・伏見」、55番目「京都・淀」、56番目「大阪・枚方」、57番目「大阪・守口」)で、徳川の思惑を探った後、ゴールの大阪市中心部を目指します。

旅のパートナーは広島局の佐藤茉那(さとう・まな)アナウンサー(2020 年入局)。  


🕶 佐藤茉那アナウンサーの感想 🕶

実は高校生のとき、ブラタモリのロケに遭遇したことがあるんです。9年後に、まさかこうしてご一緒できるとは思いませんでした。タモリさんのするどい指摘で、見落としそうな意外なところにある“徳川らしさ”をたくさん発見できました。ロケの最後で、『東海道五十七次』の存在が、なぜ今あまり知られていないのかが分かり、その理由にも納得です!

 


「ブラタモリ」

【放送予定】

11月2日(土) [総合] 午後7:30~8:15

11月3日(日) [総合] 午後7:30~7:58

11月4日(月・休) [総合] 午後7:30~7:58